アーカイブ:

馬場馬術本部
2009 年 11 月 14 日
《全日本馬場馬術大会》2日目速報
 2日目の今日は朝から強い風雨に見舞われ、競技を一時中断せざるを得ませんでした。  《グランプリ馬場馬術競技》には当初は14人馬がエントリーしていましたが、1人が出場をとりやめ、1人が演技途中で棄権。12人馬のトップに立ったのは、八木三枝子選手&ダウ・ジョーンズ(Team新大宗)で64.851%。「オリンピックのときよりも馬との呼吸が合ってきました」と八木選手。  国体自由演技で実施した《セントジョージ決勝》は、昨日の規定演技で1位だった中村公子選手&ゴールド ハムスター(シュタールジーク)が優勝し、昨年に続いてこの種目2連覇を果たしました。  その他、《第3課目決勝》、《第4課目予選》、《インターメディエイトI》を実施しました。《第4課目予選》、《インターメディエイトI》も中村公子選手がトップとなり、今日実施した5競技のうち3競技を制しました。  最終日の明日は《第4課目決勝》、《第5課目決勝》、《グランプリスペシャル》、《自由演技インターメディエイトI》、《自由演技グランプリ》の5競技を予定しています。今日の《グランプリ》と明日の《自由演技グランプリ》の合計で今年の選手権優勝人馬が決まります。 
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 11 月 13 日
《全日本馬場馬術大会》開幕
 《第61回全日本馬場馬術大会2009》が、静岡県にある御殿場市馬術・スポーツセンターで始まりました。初日の今日(11月13日)は、《全日本内国産馬選手権(セントジョージ賞典)》、《セントジョージ賞典(外国産馬)》、《第5課目(予選)》、《第3課目(予選)》の4競技を実施しました。  《全日本内国産馬選手権》は、斉藤裕己選手&ラ・グラーツィア(ウィル・スタッド)が通算5回目の優勝、2位は佐渡一毅選手&スイングユタカ(JRA馬事公苑)、3位は露?康弘選手&エルク(RCクレインOP)となりました。なお、この競技の上位5頭と《セントジョージ賞典(外国産馬)》の上位15頭が、明日行う決勝競技《自由演技国体馬場》への出場権を獲得しました。  また、明日の午後に行う《グランプリ馬場馬術競技》には12選手・15頭がエントリー。中村公子選手&ラファエル、八木三枝子選手&ラスプティン、北原広之選手&ホワイミーという過去のチャンピオンコンビが出場します。また、八木選手は北京オリンピックで騎乗したダウ・ジョーンズとの2頭乗りを予定しています。豪華な顔ぶれが揃ったこの競技、どのような演技が披露されるのか期待が高まります。  
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 11 月 10 日
WEG・アジア大会 予備登録について(馬場馬術)
 《2010年FEI世界馬術選手権大会》および《第16回アジア競技大会(2010/広州)馬術競技》の馬場馬術競技への参加意思確認のための予備登録を受け付けます。参加ご希望の方は、平成21年12月25日までに当連盟事務局にご郵送ください。 なお、代表人馬選考基準はこちらから。
申込用紙(word) WIN / MAC
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 11 月 6 日
馬場馬術審査用紙の改訂について
 《FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目》、《FEI自由演技インターメディエイト?》、《JEF自由演技国体成年馬場馬術課目》の各審査用紙に変更がありましたので、改訂版を掲載いたしました。 減点方式が変更されておりますが、運動内容には変更はありません。 ダウンロードはこちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 10 月 27 日
《全日本馬場馬術大会2009》タイムテーブル
 11月13日?15日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第61回全日本馬場馬術大会2009 兼 CDI3* Gotemba》のタイムテーブルをご案内いたします。
第61回全日本馬場馬術大会2009 兼 CDI3★Gotemba
タイムテーブル
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 10 月 23 日
アジア競技大会(2010/広州)馬場馬術競技 代表人馬選考方法における選手選考競技会予備申し込み(調査)について
 代表人馬選考方法については、すでに当連盟発行の『馬術情報』ならびに当ウェブサイトでお知らせしていますが、本年12月25日を締め切りとした予備申し込みについては、アジア競技大会に向けて活動する意思がある選手の人数を確認することを目的としており、この時点では人馬のコンビでの競技実績は必要ありません。  より多くの選手がアジア競技大会を目指して活動されることを期待しております。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 10 月 6 日
《第61回全日本馬場馬術大会2009》出場資格取得馬匹リストの一部変更について
 10月5日にアップしたリストの《グランプリ》と《セントジョージ(内国産)》に一部変更がありましたので、10月5日版をご確認くださいますようお願いいたします。  公認競技で55%を獲得していない人馬のコンビネーションには出場資格がありませんので、ご了承ください。 出場資格取得馬匹リストはこちらです。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 10 月 5 日
《第61回全日本馬場馬術大会2009》(第4課目)
 出場資格取得馬匹リスト

グレード:第4課目
順位 登録番号 馬匹名
1 53166 ランドロナルド
2 51844 ディスプレイM
3 53094 トップロイヤル
4 52619 ゴールゲッター
5 51896 ラ・メルヴェイユ
6 24731 ルビン・スター
7 52681 ディスクM
8 51314 リオ ネグロ
9 52620 ヒミノトップガン
10 50662 ポパイ
11 24935 デオグラシアス
12 52147 ゾンネ
13 52851 パーチェ
14 50713 リバティー I
15 24708 ジガドゥズィアム
16 52582 ラファイエット
17 30163 ギムレット
18 52656 ウェンディー
19 23669 ロレード
20 53061 ロクシーV
21 52924 ルモンド
22 24759 マーフィー
23 52959 アルウィンローズ
24 52515 バイリス
25 52826 ファランドール
26 22757 アラビアンナイト
27 50724 ピエット ボーイ
28 51802 サー・スタンレー
29 50933 アドヴェント
30 51590 ジャズ

【リザーブ】
31 52958 アリエル
32 53195 レディーリヒテンフェルト
33 53205 オラティオ
34 51373 ボンジョヴィ
35 23652 セントビンセント
36 24573 ブエノスアイレス
37 52121 ドルシェット
38 52428 ギャラクシー
39 30180 ギャルソン
40 53293 ツイスター
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 10 月 5 日
《第61回全日本馬場馬術大会2009》(第3課目)
 出場資格取得馬匹リスト

グレード:第3課目
順位 登録番号 馬匹名
1 53094 トップロイヤル
2 51327 フラスカティ
3 53468 レックスルーター
4 51896 ラ・メルヴェイユ
5 53166 ランドロナルド
6 22757 アラビアンナイト
6 53640 ゼッペル
8 53279 ゴードンM
9 24573 ブエノスアイレス
10 53257 リンドバーグ
11 52507 スイート・ジャズ
12 52880 ナカナカヤルジャン
13 51391 グレンモア
14 52332 サージュ
15 51764 モンプチ
16 50397 ナポリ
17 50662 ポパイ
18 24341 フォー・ソックス
19 53585 ランドプリンツ
20 50428 ボーイ
21 50923 ファビオ
22 51191 雷神
23 24125 プレジデント
23 52514 インフィオラーレ
25 51392 フロドラフラワー
26 53718 ルビン・フロイデ
27 52362 ドン・クリオージュ
28 51769 ビッツェル
29 30036 明藤
30 18203 明政

【リザーブ】
31 53542 エスポワール
32 50665 メイソ
33 50685 アステリックスM
34 52815 ハルリオ
35 24575 スティンガー
36 50889 シェイミ
37 52878 ユメヲモトメテ
38 24992 ジョセフィーナ
39 50933 アドヴェント
40 24528 バラバンシク
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 10 月 5 日
《第61回全日本馬場馬術大会2009》(インターメディエイト I)
 出場資格取得馬匹リスト

グレード:インターメディエイト I
順位 登録番号 馬匹名
1 50980 ゴールド ハムスター
2 51855 オルガ
3 24312 ミットフロイデ
4 30375 リプリー
5 53400 レジョンデュ・フェロー
6 51448 スイングユタカ
7 24985 ニールス
8 24935 デオグラシアス
9 53196 ラガーフェルト
10 53705 エリタージュ
11 51485 ジュピター
12 50636 エトワール
13 24707 ヌレユウ
14 51191 雷神
15 53034 ラフティンドール

【リザーブ】
16 23414 メンフィス
17 51862 ランドアレックス
18 51327 フラスカティ
19 30163 ギムレット
20 52253 マイスターJ
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.10.22
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09