アーカイブ:
《全日本馬場PartⅠ》第1日目 全結果
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》第1日目の結果を掲載いたします。
11月10日(金)
第1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)① 結果(14:00掲載)
第2競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(予選) 結果(12:30掲載)
第4競技 Sクラス馬場馬術競技(予選) 結果(17:10掲載)
第5競技 Mクラス馬場馬術競技(予選) 結果(17:10掲載)
第6競技 Lクラス馬場馬術競技(予選) 結果(12:30掲載)
第1日目結果一括ダウンロードは
こちらから
更新履歴
12:30 Int I 掲載
12:30 L 掲載
14:00 GP 掲載
17:10 S 掲載
17:10 M 掲載
aaaa
《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》日本代表選手が表彰台へ!
11月5日(日)~7日(火)、台湾馬術連盟が主催する《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》に、日本代表選手2名が参加しました。本大会はジュニア選手を対象とした障害馬術と馬場馬術の大会で、貸与馬形式で実施。それぞれ個人戦と、招待国と台北の選手が2人でチームを組むチーム戦が行われました。日本からは、障害馬術に吉田ことみ選手、馬場馬術に福岡珠緒選手がそれぞれ出場。吉田選手は障害馬術で個人優勝・チーム3位。福岡選手は馬場馬術で個人6位・チーム優勝と活躍しました。

好成績を収めた日本チーム。左から、応援に訪れた吉田なな美さん、吉田監督、吉田選手、福岡選手、照井監督

障害馬術・個人戦で優勝した吉田選手(中央)

馬場馬術・チーム戦で優勝した福岡選手(右)
大会名:CDIY/CSIJ-B Taipei 2017
期 間:11月5日(日)~7日(火)
場 所:Hannover Equestrian Club(台湾・台北)
《派遣選手団》
(障害馬術)
監督 吉田裕之(MITA馬事公苑 吉田stable)
選手 吉田ことみ(MITA馬事公苑 吉田stable)
(馬場馬術)
監督 照井愼一(JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
選手 福岡珠緒(リトルホースクラブ)
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》 タイムテーブル 発表
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》タイムテーブルを発表いたします。
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 タイムテーブル
aaaa
馬場馬術に関する選手向け説明会の開催について
馬場馬術選手向け説明会を下記の2会場にて開催します。
ナショナルチームメンバー、海外で活動をされている選手あるいは検討されている選手は、ぜひご参加ください。トレーナー、ホースオーナーの方もご参加いただけます。
なお、会場の都合上、11月13日(月)までに参加される方全員の氏名を事務局までお知らせ下さい。
記
1.日 程
EU会場 2017年11月21日(火)13:30~ Kasselmann厩舎
(Am Borgberg 3 49170 Hagen a.T.W.)
東京会場 2017年11月28日(火)13:30~ 馬事畜産会館2F 会議室
(東京都中央区新川2-6-16)
2.内 容
-アジア競技大会の選考について
-世界馬術選手権大会および東京オリンピックに向けた強化対策について
aaaa
《CDI Gotemba 2017》日本版シットイン募集のお知らせ
馬場馬術本部では、国際審判員を目指す方、審判技術を高めたい方のために《CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会》を活用し、外国人審判員について勉強できる日本版シットインを実施します。外国人審判員から直接指導を受けられる貴重なチャンスです。参加ご希望の方は、申込書をダウンロードし、11月7日(火)までに日本馬術連盟事務局・馬場馬術本部担当までメールにてお申込み下さい(送付先アドレスは申込書に記載)。
大 会 名 : CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会
期 日 : 12月8日(金)~10日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
*宿泊所の提供、交通費の支給等はありません
申込締切 : 11月7日(火)
募集人員 : 3~4名 *下記参加条件をすべて満たした者より、馬場馬術本部にて選考させていただきます
参加条件:
《グランプリクラス》
①1級審判員で、将来国際審判員取得を目指すもの、グランプリ審判技術を高めたい者
②国内においてグランプリの審判経験がある者
③外国人審判員と十分に採点について会話(英語)ができる者
《ジュニアライダーからインターメディエイトⅠクラスまで》
①1級審判員で、審判技術を高めたい者
②外国人審判員と十分に採点について会話(英語)ができる者
◆
《CDI Gotemba 2017》日本版シットイン申込書(ダウンロード)
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》スチュワード研修役員募集のお知らせ
馬場馬術本部では、多くの良質なスチュワードを育成するため、《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》において、経験豊富なスチュワードから実務を学ぶ機会を設け、希望者を若干名募集いたします。参加者には宿泊所を提供いたします(交通費や謝金等の支給はありません)。参加ご希望の方は、申込書をダウンロードし、11月1日(水)までに日本馬術連盟事務局・馬場馬術本部担当までメールにてお申込み下さい(送付先アドレスは申込書に記載)。
大 会 名 : 第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ
期 日 : 11月9日(木)~12日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
申込条件 : JEF馬場馬術審判員資格2級以上/期間中2日以上続けて参加できる方
申込締切 : 11月1日(水)
募集人員 : 2~3名 *参加者多数の場合は、馬場馬術本部にて選考させていただきます
◆
《全日本馬場PartⅠ》スチュワード研修役員申込書(ダウンロード)
aaaa
2018年《全日本馬場PartⅡ》《全日本ジュニア馬場》について
近年の馬場馬術競技人口の増加・レベルの向上などにより、来年度も《全日本馬場PartⅡ》《全日本ジュニア馬場》への多数の参加が見込まれています。そこで、より多くの人馬にご参加いただき、天候不順などへも対応できるよう、2018年は《全日本馬場PartⅡ》《全日本ジュニア馬場》を下記の通り、別々に開催することになりましたのでお知らせいたします。
【第70回全日本馬場馬術大会2018 Part II】
期 日:平成30年7月14日(土)~15日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
《競技種目および実施課目》
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権
①FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009
②JEF自由演技国体成年馬場馬術課目
第2競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技S1課目2013
第3競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技M1課目2013
第4競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技L1課目2013
第5競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技S2課目2013
第6競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技M2課目2013
第7競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技L2課目 2013
【第35回全日本ジュニア馬場馬術大会2018】
期 日:平成30年8月18日(土)~19日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
《競技種目および実施課目》
第1競技 JOCジュニアオリンピックカップ/ヤングライダー馬場馬術選手権
①FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009
②FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目2009
第2競技 ジュニアライダー馬場馬術選手権
①FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009
②FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目2009
第3競技 チルドレンライダー馬場馬術選手権
①JEF馬場馬術競技L1課目2013
②JEF馬場馬術競技L2課目2013
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》出場人馬 発表
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》の出場人馬を発表いたします。
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 出場人馬一覧 (PDF/3ページ)
aaaa
馬場馬術育成強化選手がドイツのトレーニング拠点でスタート
東京オリンピック以降の将来のオリンピック出場を目指す強化対策事業の一つとして、海外トレーニング拠点において若手選手を育成する《東京2020馬術競技強化対策事業 馬場馬術育成強化選手》がスタートしました。
トレーニング拠点となったドイツのカッセルマン厩舎で、審査を経て選出された大田芳栄選手と照井駿介選手が現地での活動をスタートさせています。

(写真左から)ウルリッヒ・カッセルマン氏、照井選手、大田選手、木口明信常務理事、照井愼一本部長
aaaa
《世界馬術選手権大会(WEG)》チケット発売開始
《世界馬術選手権大会(2018/トライオン)》のチケットの発売が始まりました。
大会は来年(2018年)9月11日~23日、全8種目の競技が行われます。
詳しくは
大会公式サイトをご覧ください。(外部リンク)
aaaa
アーカイブ: