アーカイブ:

馬場馬術本部
2014 年 3 月 24 日
【重要】馬場馬術運動課目の改定について(2014年4月1日施行)

馬場馬術運動課目について、平成26年4月1日から一部改定を行いますのでお知らせいたします。
(主に運動項目の区切りの変更)
公認競技会主催者ならびに参加される選手・関係者のみなさまはご注意ください。

改定する運動課目は次のとおりです。

 JEF馬場馬術競技 M1課目 2013
 
JEF馬場馬術競技 L2課目 2013
 
JEF馬場馬術競技 A5課目 2013
 改定点一覧 (※3月24日18:30一部修正)



aaaa
馬場馬術本部
2014 年 3 月 12 日
《ドレッサージュ・フォーラム Part II》を開催します!
JRA馬事公苑にて行ないます《CDI3* Tokyo 2014》の会期中に、今大会の外国人審判員である3名のFEI 5* 審判員をパネリストとしてお迎えし、《ドレッサージュ・フォーラム 2014 Part II》を開催することとなりました!

世界中より審判オファーの絶えない外国人審判員の方々より、馬場馬術の世界の審査基準や今後の審査方法はどのように変わっていくのかなど、将来的に役立つ有益な情報を提供して頂けるようこのフォーラムを企画しております。また、フォーラムの終了後には、審判員との情報交換ができる機会も計画しております。

当連盟の個人会員の方でしたら、どなたでも参加できますので、奮ってお申し込み下さい。
申込締切は、平成26年4月1日(火)必着です。

開催案内と参加申込書のダウンロードは、こちらから。


テーマ ●FEI5* 審判員に学ぶ 「世界の審査基準」
          ●自由演技の審査方法 どう変わる?

日時   平成26年4月5日(土) 16:00~18:00 (受付:15:45~)

会場  JRA馬事公苑 講堂(世田谷区上用賀2-1-1)


パネリスト(ここをクリックするとパネリスト紹介がご覧いただけます)

   
Katrina WUEST (GER)  Liselotte FORE (USA)  Susan HOEVENAARS(AUS)
aaaa
馬場馬術本部
2014 年 3 月 7 日
《日韓馬術大会》日本代表選手の募集について
毎年、日本と韓国で交互に開催している《日韓馬術大会》について、今年は日本が開催を担当する年で、49回目を数えます。また、今大会は福岡県馬術連盟が主管となって開催いたします。
つきましては、障害馬術競技(シニア/ジュニア)および馬場馬術競技の日本代表選手を募集することとなりましたので、参加を希望する選手は、下記をご確認の上、
平成26年3月24日(月)までに参加申請書の提出をお願いします。


期日  平成26年5月9日(金)~12日(月)
 (予定)  9日(金) 大韓民国選手団 来日
             打ち合わせ会
                      テストライド
             ウェルカムパーティー
       10日(土) 馬場馬術競技
       11日(日) 障害馬術競技(シニア/ジュニア/ハイスクール<福岡県推薦選手>)
             表彰式/フェアウェルパーティー
       12日(月) 大韓民国選手団 帰国

会場  福岡県馬術競技場(福岡県古賀市筵内564)

競技レベルおよび募集人数
 障害馬術  シニア  高さ120cm以内 幅140cm以内 10障害以内・・・5名
       ジュニア 高さ110cm以内 幅130cm以内 10障害以内・・・5名
 馬場馬術  使用課目:FEI World Dressage Challenge-Advanced Test 2011(英語)・・・3名

参加条件
【共通事項】
・参加する選手は、平成26年度日本馬術連盟の登録会員でかつ騎乗者資格B級以上を保有していること。
・参加する馬匹は、平成26年度日本馬術連盟の登録馬であること。
・参加する馬匹を選手の負担で会場まで輸送し、韓国チームの選手が騎乗することを承諾すること。
・宿泊費および交通費は選手負担とする。
 
【障害馬術 シニア】
・平成25年度全日本障害馬術大会への出場実績のある選手。
120cm程度のコースを完走できる馬匹を携行できること。
・平成25年度障害馬術ナショナルチームもしくはプログレスチームのメンバーを優先する。

【障害馬術 ジュニア】
2014年12月31日時点の年齢が、14歳から22歳までの選手。
・平成25年度全日本ジュニア障害馬術大会に出場実績のある選手。
110cm程度のコースを完走できる馬匹を携行できること。
・平成25年度障害馬術プログレスチームジュニアのメンバーを優先する。
 
【馬場馬術】
・M課目あるいはジュニアライダー馬場馬術課目相当以上の課目で、最終得点率が58%以上の実績のある馬匹を携行できること。
・平成25年度馬場馬術ナショナルチームもしくはプログレスチーム(ジュニアを含む)のメンバーを優先する。

選考方法
・応募者の中より、当該競技本部が実績を考慮して選考する。
・福岡県馬術連盟あるいは近隣都道府県所属の選手を優先する場合がある。

参加申請書の提出先
FAX:03-3297-5617
郵送:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16-6F 日本馬術連盟 日韓馬術大会担当係


参加申請書のダウンロードは、こちら(Word)から。
aaaa
馬場馬術本部
2014 年 3 月 4 日
《全日本馬場馬術大会》平成26年度実施要項(抜粋)発表
平成26年度に開催する全日本馬場馬術大会の各大会の基本的事項(実施要項抜粋)をご案内いたします。
以下のリンク先からご確認ください。
 
 第66回全日本馬場馬術大会2014 PartⅡに関する基本的事項 7月19日(土)~20日(日)/御殿場市馬術・SC
 第31回全日本ジュニア馬場馬術大会2014に関する基本的事項 8月9日(土)~10日(日)/御殿場市馬術・SC
 第66回全日本馬場馬術大会2014 PartⅠに関する基本的事項 11月28日(金)~30日(日)/御殿場市馬術・SC
 
■昨年度との相違点
・ 《ジュニア馬場》と《PartⅡ》を別日程で開催します。
・ 《PartⅠ》《PartⅡ》とも、出場申し込みする人馬のコンビネーションは、各競技で実施する(1)(2)双方の課目の出場実績が必要です。
・ 《PartⅡ》では、決勝競技に進出できなかった人馬を対象にコンソレーション競技を実施します。
・ 《ジュニア馬場》では、チルドレンライダー選手権をL1課目2回で実施し、2回の合計ポイントで選手権順位を決定します。
      また、各選手権の(2)に進出できなかった人馬を対象にライダーカップ(コンソレーション競技)を実施します。
・ 《ジュニア馬場》《PartⅡ》とも、コンソレーション競技実施に伴い、最終版の実施要項では、決勝/コンソレー
ション参加料をあらかじめ初回申し込み時の参加料に組み込むなどの見直しを行います。
aaaa
馬場馬術本部
2014 年 3 月 1 日
《馬場馬術強化訓練》始まりました!
本日(3/1)より、御殿場市馬術・スポーツセンターにて《平成25年度馬場馬術強化訓練》が始まりました!

講師には、ドイツ・ナショナルチームメンバーであるChristoph KOSCHEL氏をお迎えし、今年9月に韓国にて行われる仁川アジア大会に参加希望している選手の強化を目的に、今月5日(水)まで行います。


(左)Christoph KOSCHEL氏 (右)照井馬場馬術本部長

この強化訓練はどなたでも自由にご観覧できますので、是非この機会にトップライダーのコーチングを見にお越しください!


訓練の様子

3月1日は、セントジョージ課目の経路を実践しながら訓練しますので、15:00頃終了予定です。
3月2日以降は、人馬の調子に合せて1組ずつ訓練する予定で、17:00頃終了予定です。
なお、人馬の体調や天候等により、順序や時間が変更になる場合がありますのでご了承願います。

出番表(3月1日)※英語

出番表(3月2日以降)※英語


講師  Christoph KOSCHEL (写真をクリックすると講師紹介が表示されます)

aaaa
馬場馬術本部
2014 年 2 月 28 日
《馬場馬術強化訓練》出番表 発表!
明日(3/1)より、御殿場市馬術・スポーツセンターにて《平成25年度馬場馬術強化訓練》がいよいよ始まります!

講師には、ドイツ・ナショナルチームメンバーであるChristoph KOSCHEL氏をお迎えし、今年9月に韓国にて開幕する仁川アジア大会に参加希望している選手の強化を目的に、3月5日(水)まで行ないます。

本日(2/28)の打合せ会にて、出番表が決定いたしましたので下記の通りお知らせいたします。
3月1日は、セントジョージ課目の経路を実践しながら訓練しますので、15:00頃終了予定です。
3月2日以降は、人馬の調子に合せて1組ずつ訓練する予定で、17:00頃終了予定です。
なお、人馬の体調や天候等により、順序や時間が変更になる場合がありますのでご了承願います。

出番表(3月1日)※英語

出番表(3月2日以降)※英語

この強化訓練はどなたでも自由にご観覧できますので、是非この機会にトップライダーのコーチングを見にお越しください!


講師  Christoph KOSCHEL (写真をクリックすると講師紹介が表示されます)

aaaa
馬場馬術本部
2014 年 2 月 26 日
WEG/AG参加希望選手リスト 発表!
本年行われます世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)および第17回アジア競技大会(2014/仁川)に出場を希望している選手を種目ごとに紹介します。

障害馬術

馬場馬術

総合馬術

エンデュランス

世界馬術選手権大会(WEG)はフランス/ノルマンディーにて8月24日~9月7日まで、アジア競技大会(AG)は韓国/仁川で9月19日~10月4日まで行われます。

代表人馬はいずれの大会も7月の中旬から下旬にかけてこのリストの中から選考します。
aaaa
馬場馬術本部
2014 年 2 月 24 日
平成26年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
平成26年度公認馬場馬術競技会審判長リストをご案内いたします。
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。

平成26年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
aaaa
馬場馬術本部
2014 年 2 月 7 日
《CDI3* Tokyo》実施要項掲載のお知らせ
 《CDI3* Tokyo 2014》の実施要項を掲載しました。

 本大会では、以下の課目を実施します。

 第1競技 FEIグランプリ馬場馬術課目2009〔CDI3
 第2競技 FEIグランプリスペシャル馬場馬術課目2009〔CDI3
 第3競技 FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目2009〔CDI3
 第4競技 FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009《仁川アジア大会 団体戦競技 使用課目》 
 第5競技 FEIインターメディエイトⅠ馬場馬術課目2009《仁川アジア大会 個人予選競技 使用課目》 

 2月27日(木)必着でお申し込みください。 
 なお、申し込みは書類申請のみとさせていただきますのでご了承ください。 

 実施要項・参加申込書は こちら からご覧ください。



aaaa
馬場馬術本部
2014 年 2 月 5 日
《馬場馬術AG選考会》実施要項 発表!
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)馬場馬術競技 代表人馬選考競技会》実施要項を発表いたします。
《世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)馬場馬術競技》に出場を希望する人馬は、この選考競技会に参加し、かつ競技2日間の両競技の最終得点率によるポイントを獲得しなければ選考対象でなくなりますので併せてお知らせいたします。
エントリー締切日は、平成26年5月21日(水)必着です。


実施要項と参加申込書のダウンロードは大会ページから。

WEG/AG代表人馬選手選考基準の確認はこちらから。

aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.05.02
  • 2025.05.08
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04