アーカイブ:
《CDI3*/1* Gotemba》審判長変更について
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》では、先日お伝えした通り、海外から5人の国際審判員が来日する予定ですが、以下の通り変更がありましたのでお知らせします。
審判長 Mary SEEFRIED(AUS) → Jane VENTURA(AUS)(*怪我のため)
<審判員紹介>
VENTURA Jane(オーストラリア)Level3/4*

馬場馬術の審判に従事するようになるまでは、生産者、選手としても競技会に関わっていた。現在はFEI馬場馬術審判員としての活動を中心に、パラ馬術競技の審判員、国内の後進育成にも携わっている。
「皆さんが日々努力されていることに自信を持って競技に臨んでください。トレーニングスケールに則った従順性と調和のとれた運動をすることにフォーカスしてください。それが高い評価につながります。皆さんが今回の競技会で過去最高の演技をされることを期待しています。Good luck!」
aaaa
《全日本馬場PartⅡ・CDI・YDS》特設サイト、リストバンドについて
6月7日~9日に開催する《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ・CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》の特設サイトおよびリストバンド事前登録等についてご案内いたします。
◆特設サイトについて
今後、大会スケジュール、連絡事項、出番表、結果等について、すべてこちらの特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。
特設サイトULR:
https://sites.google.com/view/dressage2024part2
◆リストバンドの事前登録について
(5/29まで)
ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は
厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
《リストバンド配布上限枚数》
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
※CDI3*/1* Gotemba 2024に出場する馬はS厩舎に入厩します。このS厩舎に入るためには、上記とは別のCDI用のリストバンドへの事前登録が必要になりますので、ご注意ください(リストバンド配布上限枚数は、上記と同じです)
5月29日(水)までに、所属団体の代表者は上記の特設サイトより、
選手・関係者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドは、入厩時に馬番号札とともに、会場にてお渡しいたします。
aaaa
《全日本馬場3大会およびCDI Gotemba2024》実施要項更新について
既に発表済の2024年度全日本馬場馬術大会(3大会)およびCDI Gotembaの実施要項を更新しましたので、お知らせいたします。
《変更点》
・飼育奨励金について金額を記載
※詳細については、大会ページに掲載している実施要項をご確認下さい。
<各大会ページ>
第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ
2024年6月7日(金)~9日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024
2024年6月7日(金)~9日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第41回全日本ジュニア馬場馬術大会2024
2024年9月28日(土)~29日(日) 於 JRA馬事公苑(東京都)
第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅠ
2024年11月8日(金)~10日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします。
aaaa
《第2回チャレンジドレッサージュ大会》申込締切延長(5/24まで)
6月29日・30日にJRA馬事公苑にて開催する《第2回チャレンジドレッサージュ大会》のエントリーについて、まだ空きがあるため、締切日を5月24日(金)まで延長いたします。
本大会は、多くの方に馬場馬術競技に参加する楽しさを知っていただくことを目的とした初級者向けの馬場馬術競技会です。第2回目となる今回は、昨年度は参加できなかった全日本大会出場者も出られるアマチュア競技も新設しました。その他、一般の来場者も楽しめるイベントも多数予定しておりますので、ぜひ、ご来場ください。
昨年の第1回大会の様子は、以下のYouTube動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=dA1ZhhgY094
実施競技種目および参加資格・条件等は、下記の実施要項をご確認ください。
《第2回チャレンジ・ドレッサージュ大会》実施要項(4/3更新版)(PDF)
※本大会では、日馬連非登録馬も参加するため、防疫要件について、日馬連とJRA馬事公苑のどちらかを満たしていれば入厩できることに変更しました(4/3)
◆第2回チャレンジ・ドレッサージュ大会2024専用サイト
https://challengedressage.wixsite.com/challenge-d
エントリーについては、上記専用サイトに掲載されている参加書類一式(エクセル)に必要事項を記入のうえ、エントリー専用メールアドレスchallengedressage★gmail.com(★を@に変更)まで送付してください。
申込締切:2024年5月24日(金)
一人でも多くの方々のご参加を、心よりお待ちしております。
aaaa
《全日本馬場PartⅡ》出場人馬発表
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》の出場人馬を発表いたします。
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、
5月17日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
※出場できなかったエントリーについては、こちらで申請を取り消してあります
【振込先口座】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は
厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
《CDI3*/1* Gotemba》出場人馬発表
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》の出場人馬を発表いたします。
《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、
5月17日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
【振込先口座】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は
厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
《CDI3*/1* Gotemba》エントリー受付開始&国際審判員紹介
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》について、本日より、オンラインエントリーの受付を開始いたします。
実施要項をご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。
申込締切は5月8日(水)です。
実施要項および大会ページは
こちら。
本大会には、海外から5人の国際審判員が来日します。世界で活躍する審判員に審査をしてもらうまたとないチャンスです。多くのエントリーをお待ちしています。
SEEFRIED Mary(オーストラリア)Level4/5*

世界でも30名ほどしかいないオリンピックレベル(レベル4/5*)のFEI馬場馬術審判員。2013年からJSP(ジャッジ・スーパーバイザリー・パネル:公正な審判を確保するために、世界的な主要大会において指名されるパネル)を務めている。40年にわたって国内外の各種委員会の委員として馬術に貢献し、現在はオーストラリア馬場馬術オフィシャル委員会の委員長を務めるかたわら、後進の育成に尽力するとともにヤングホースの審判員としても活躍している。東京2020オリンピックでは技術代表を務めた。
「今回の機会が、日本の馬場馬術選手のスキルアップと、審判の観点から選手の技術力向上のお役に立てればと思っています」
UMBACH Christof(ルクセンブルク)Level4/5*

ドイツ生まれ、ルクセンブルク在住
ドイツの馬匹管理マイスター資格を持つプロのトレーナーであり、オリンピックレベルの選手を育成している。2018年よりFEI 5*審判員。2022年のヘアニング世界選手権の審判員を務めた。また、ヨーロッパ馬術連盟の馬場馬術ワーキンググループ委員として活動すると同時に、ドイツとルクセンブルグで国際競技会を主催している。
「馬場馬術の世界は今とても困難な時期にあり、ソーシャルメディア上では活動家やヘイトスピーチをする人々に注目されています。このような厳しい状況の中、競技で良い結果を出すことは、パートナーである馬と選手との調和と信頼の賜物であることを世界に示すために欠かすことのできないピースです。私たちが馬を愛していることを世界に見せましょう」
WARREN DAVEY Linda(ニュージーランド)Level3/4*

FEI 4*・ヤングホース審判員。長年にわたり、乗馬のトレーナーおよび審判として活動しており、現在は、若手選手や審判員の指導・教育も行なっている。直近では、中央ヨーロッパのワールドカップ予選の審判を務めるとともに、オーストラリア、シンガポール、オランダ、東京、ベラルーシで審判として活躍している。
「CDI Gotembaの審判員としてお招きいただき嬉しく思います。選手の皆さんが、競技を楽しんで最高の演技を見せてくれることを願っています。また、日本の馬術関係者の皆さまにお会いできるのを楽しみにしています」
GRUCA RUCINSKA Marlena(ポーランド)Level3/4*

元グランプリライダーで、2017年にFEI馬場馬術3*審判員として、2021 年 からは4*審判員として活躍している。また、ポーランド馬術連盟では審判員の育成にも携わっている。
「馬場馬術の楽しみを知ってしまったら、他の楽しみは要りません。“ポジティブな”馬場馬術の楽しみ方を知っている人は幸運で、人生において幸せになるために他に何も要らないでしょう。“ポジティブな”馬場馬術とは、乗り手と馬が互いにわかり合っていて、無理強いをしない関係にあることです。CDI Gotembaで素晴らしい馬たちの演技を堪能しましょう。それでは御殿場でお会いしましょう!」
BARBA Vittorio M.(フィリピン)Level2/3*

若い時に最初に夢中になったのは総合馬術だったが、ウラ・ザルツゲバーに出会って馬場馬術を始め、1995年東南アジア選手権大会で優勝。FEI 3* 審判員として活躍するかたわら、オーストラリアの馬場馬術サーキットでトレーナーをしている。近年は、フィリピンだけでなく、インドネシア、シンガポール、ベトナムそして日本でも活動している。2019年にタイ・パタヤで開催されたFEIアジア選手権大会、タイや中国で開催されたCDIでも審判を務めた。
「1970年の大阪万博スタッフだった母に連れられて大阪を訪問したのが、私と日本との出会いです。また、FEIジャッジになるために初めてシットインをしたのも日本でした。伝統と現代性を兼ね備えた大好きな日本で審判をするのはこれが4回目となります。日本の選手の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。Ganbatte kudasai. Arigato gozaimasu, Japan!」
aaaa
《全日本馬場PartⅡ》出場権獲得人馬発表・エントリー受付開始
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》の出場権獲得人馬およびリザーブ人馬のリストを発表いたします。
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》出場権獲得人馬リスト(PDF)
また、本日よりオンラインエントリー受付を開始します。
申込締切は5月8日(水)です。
以下のエントリー方法の流れをご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。大会ページは
こちら。
--------------------------------------------------------------------------
4月26日(金)
出場権獲得人馬、リザーブ人馬発表
4月26日(金)~5月8日(水)
オンラインエントリー期間
【注意点】
・
参加料は、オンラインエントリーの段階では振り込まないでください。
・
出場権獲得人馬も、リザーブ人馬も、すべて同時にオンラインエントリーして下さい。
・リザーブ人馬を含めて、複数の競技に権利を有している人馬は、出場を希望する種目にすべてエントリーして下さい。その際、
必ず備考欄に出場を希望する種目の優先順位を記載して下さい。
例)内国産第4課目クラスの出場権利獲得人馬(ランキング5位)かつ、内国産第5課目クラスのリザーブ人馬(ランキング25位)で、繰り上がり出場できれば内国産第5課目クラスへ出場を希望するが、できなかった場合は内国産第4課目クラスへ出場したい場合
→内国産第5課目クラスと内国産第4課目クラスにオンラインエントリーをし、上記希望を備考欄に記載する
5月中旬まで
出場人馬(確定版)発表
5月17日(金)
確定出場人馬 参加料 振込期限
※申込締め切り後、出場人馬(確定版)が発表された後にキャンセルした場合は、キャンセルが振込期限の前であっても、参加料を支払わなければなりませんので、ご注意ください。
--------------------------------------------------------------------------
ご不明点等ございましたら、下記、馬場馬術担当メールアドレスまでご連絡ください。
saga★equitation-japan.com(★を@に変えてください)
aaaa
★急募 4/24締切★《FEI馬場馬術審判員養成事業》のご案内
本年、JRAの協力を得てFEI馬場馬術審判員養成事業を実施します。
この事業は、FEI馬場馬術審判員資格の取得を目指す者を募集して、外国人FEI審判員資格者によるWEB選考審査を
行ったうえ、選抜してその活動にかかる経費の一部を助成するものです。
FEI馬場馬術審判員の資格取得を目指す方は、実施要項をご覧いただき応募してください。
なお、募集期間が4/24までと短くなっていますのでご注意ください。
実施要項はこちらからご確認ください
aaaa
令和6年度の馬場馬術に関する規程改定について
令和6年4月1日から馬場馬術に関する競技会関連規程を改定します。選手・審判員および関係者の皆様は、改定内容について必ずご確認いただきますようお願いいたします。
馬場馬術に関する競技会規程改定の主なポイントは
こちら
また、馬場馬術に関する規程について一部抜粋したものを《競技関連【JEF】》ページに掲載しましたので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、
《競技関連【JEF】》ページから
・【NEW】日本馬術連盟競技会規程 第36版 第4編 馬場馬術競技(PDF)
令和6年4月1日 施行
aaaa
アーカイブ: