アーカイブ:

馬場馬術本部
2011 年 7 月 16 日
《全日本ジュニア馬場・全日本馬場Part II》開幕
 《第28回全日本ジュニア馬場馬術大会2011》と《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》が開幕しました。会場は御殿場市馬術・スポーツセンター、日程は7月16日(土)~18日(月・祝)です。
 初日の今日は内国産馬のためのPart II 大会の種目のみ。全日本内国産馬場馬術選手権①(セントジョージ)、第5課目、第4課目、第3課目の4競技で、いずれも内国産馬限定競技です。18人馬が参加した内国産選手権は、1~4位がすべて63%台という大接戦で、優勝は西脇文泰選手&ゴールゲッター(JRA馬事公苑)、2位に佐渡一毅選手&スイングユタカ(JRA馬事公苑)、3位大田芳栄選手&パーチェ(東京RC)、4位中村公子&メープルII(シュタール・ジーク)、そして5位に野村ひすい選手&ファランドール(コンチェルトCC)となりました。17日(日)自由演技国体成年馬場馬術課目を行い、2日間の得点率合計で選手権の順位が決定します。
 17日(日)は午前中にヤングライダー選手権、ジュニアライダー選手権、チルドレンライダー選手権の1日目の競技と第5課目決勝を、午後3時から内国産馬選手権②、第4課目決勝、第3課目決勝をそれぞれ行います。
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 6 月 30 日
《全日本ジュニア馬場・全日本馬場Part II》タイムテーブル
 《第28回全日本ジュニア馬場馬術大会2011》および《第63回全日本馬場馬術大会 Part II》(7月16日~18日/御殿場市馬術・スポーツセンター)のタイムテーブルをご案内いたします。
タイムテーブル(pdf)
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 6 月 18 日
《CDI3* Gotemba》と《CIC3* Miki》を開催しました

 《CDI3* Gotemba 2011》(6月15日・16日/御殿場市馬術・スポーツセンター)と《CIC3* Miki 2011 Part II》(6月16日・17日/三木ホースランドパーク)の2つのFEI公認競技会を開催しました。
 

 《CDI3* Gotemba》のグランプリ競技には8人馬が参加、北原広之選手&カバレロ(JRA馬事公苑)が62.893%で優勝、八木三枝子選手&タイソーダウ・ジョーンズ(Team新大宗)が62.425%で2位、林伸伍選手&ランドカイザー(アイリッシュアランRS)が61.212%で3位となりました。グランプリスペシャルに進んだのは八木選手&タイソーダウ・ジョーンズのみで63.250%、また、自由演技グランプリには4人馬が進み、ここでも北原選手&カバレロが67.500%を出して優勝、北原選手が以前にコンビを組んでいたホワイミーに騎乗した佐渡一毅選手(JRA馬事公苑)が64.450%で2位につけました。その他、4人馬が出場したセントジョージ賞典で林伸伍選手&テッティンガー(アイリッシュアランRS)が66.842%のハイスコアをマークして優勝しています。
 

 《CIC3* Miki》には2人馬が参加、根岸淳選手&マブリックドゥグラニ(東武RC&クレイン)が総減点53.5で優勝、3スター初挑戦の田中利幸選手&マーキードプレスコ(RCクレインOP)が64.4で2位になりました。クロスカントリーでは2組ともタイムオーバーはあったものの障害減点0という素晴らしい走行を見せました。
 

 この2つの大会のレポートは『馬術情報8月号』に掲載する予定です。

aaaa
馬場馬術本部
2011 年 6 月 14 日
《全日本馬場Part II》出場可能人馬について
《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》出場可能人馬リストをご案内いたします。セントジョージ賞典および第5課目については、エントリーいただいた全人馬が出場可能です。第4課目および第3課目につきましては、エントリーが出場可能頭数を超えております。なお、返金等につきましては、改めてご連絡さしあげます。
セントジョージ(pdf)
第5課目(pdf)
第4課目(pdf)
第3課目(pdf)
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 6 月 3 日
《全日本馬場馬術大会 Part II》への参加申込について
 《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》(7月16日~18日/御殿場市馬術・スポーツセンター)への参加申込を現在受け付けております。 
 参加申込にあたっては、平成22年6月7日(月)~平成23年5月29日(日)における上位2成績を申告していただき、規定出場枠(各種目25頭)を越える場合は、成績申告書をもとに上位馬を優先いたします。なお、規定出場枠外となり出場できない場合は、参加料は返金いたします。
 参加申込締切は6月10日(金)です。お早めにお申し込みください。
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 6 月 3 日
《CDI3* Gotemba》タイムテーブル
 《CDI3* Gotemba》(6月15日~16日/御殿場市馬術・スポーツセンター)のタイムテーブルをご案内いたします。
《CDI3* Gotemba》タイムテーブル(pdf)
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 5 月 20 日
《ジュニア馬場》および《全日本馬場Part II》の要項をアップしました
《第28回全日本ジュニア馬場馬術大会2011》および《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》の要項および申込書をアップしました。参加ご希望の方は要項をご確認のうえ、6月10日(必着)までにお申し込みください。要項・申込書はこちらからご覧いただけます。
《第28回全日本ジュニア馬場馬術大会2011》(要項・申込書)
《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》(要項・申込書)
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 5 月 20 日
《ジュニア馬場》および《全日本馬場Part II》競技日程
 《第28回全日本ジュニア馬場馬術大会2011》および《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》の競技日程をご案内いたします。詳細なタイムテーブルはエントリー〆切後に改めてご案内いたします。
《全日本ジュニア馬場》および《全日本馬場Part II》競技日程(pdf)
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 5 月 20 日
《全日本馬場 Part I》の参加資格に係る自由演技出場実績について
 《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part I》におけるFEI課目(グランプリ、インターメディエイトⅠ、セントジョージ賞典)への出場条件として、出場クラスと同クラスの自由演技課目に出場実績があることと発表しておりますが、《全日本馬場馬術大会2010》を除く日本馬術連盟主催競技における自由演技課目も実績としてカウントいたしますのでお知らせいたします。
 なお、詳しくは《全日本馬場馬術大会に関する基本的事項について》をご覧ください。
aaaa
馬場馬術本部
2011 年 4 月 28 日
《オリンピック地域予選の代表選考基準(馬場馬術競技)》への条項追加について

 3月9日付けで発表した《ロンドンオリンピック(馬場馬術競技)の代表選考基準》において、2011年に予定している地域予選競技会の【代表となるための条件】に、必要な条件のひとつが欠けていたので、下記の条項を追加しました。
 

                    記
 

地域予選競技会エントリー締め切りの1週間前の時点でナショナルチームメンバーA(人馬共)であること。


《代表選考基準》の全文はこちらからご覧いただけます。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.05.02
  • 2025.05.08
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04