アーカイブ:
最新
2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04
《馬場馬術ハンドブック》(日本語版)を発行しました
FEI発行の《馬場馬術ハンドブック》の日本語版を発行しました。このハンドブックは、馬場馬術審判業務における指針を示したもので、トレーニング・スケールに基づき、各運動項目(停止、中間常歩、収縮駈歩、ハーフパス、ピルーエット等)の目的および要素、また10点~0点の採点基準について説明しています。その他、総合観察や自由演技における採点ポイントについても述べられています。
審判業務に携わる方はもちろん、選手にとっても必読のハンドブックです。定価は3,000円(消費税込み)です。
ご購入希望の方は、日馬連ウェブサイトの
《書籍等販売ページ》 またはFAX等でお申し込みください。なお、発送は入金確認後とさせていただきますので、ご了承ください。
aaaa
《全日本馬場馬術大会 Part I》セクレタリー募集のお知らせ
馬場馬術本部では、競技会での活動実績を積みたい方のために、《第62回全日本馬場馬術大会2010 Part I》においてセクレタリーを募集いたします。業務内容が審判席に入っての記録作業、もしくはパソコンを使っての点数入力のため、騎乗経験、審判員経験、またはセクレタリーの経験のある方が対象です。参加希望の方は日本馬術連盟事務局(03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、定員(おおむね15名)に達した場合は受け入れできない場合もございます。
記
大会名: 第62回全日本馬場馬術大会2010 PartⅠ
日 程: 平成22年12月10日(金)~12日(日)
会 場: 三木ホースランドパーク
※ 交通、宿泊については自己負担となりますが、補助として1日5,000円を支給いたします。
※ 原則3日間従事できる方を募集いたします。
aaaa
《馬場馬術審判員研修会》実施要項&申込書最新版を掲載しました
《平成22年度馬場馬術審判員研修会》の実施要項および申込書を一部修正、最新版を掲載いたしました。参加ご希望の方はご確認くださいますようお願いいたします。
実施要項&申込書はこちらからご覧いただけます。
aaaa
自由演技におけるタイム・ペナルティについて
自由演技におけるタイム・ペナルティは、現行の自由演技課目の審査用紙に明記されている通り、
「演技時間が定められたものに満たない場合や超過した場合は、芸術性の得点を%で表示したものから0.5ポイントを減ずる」
ことになっています。
例:芸術点65.500%でタイム・ペナルティがあった場合、65.000%となります。
(65.500-0.5=65.000)
aaaa
《馬場馬術審判員研修会》(十和田会場)日程変更のお知らせ
7月6日に当ウェブサイトに掲載した《平成22年度馬場馬術審判員研修会》実施要項において、十和田馬術協会馬術競技場での日程を9月3日(金)~4日(土)とご案内いたしましたが、9月4日(土)~5日(日) に変更いたしました。
最新版の要項はこちらからご覧ください。
aaaa
《全日本ジュニア馬場馬術大会》速報!
《第27回全日本ジュニア馬場馬術大会2010》を7月17日~19日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催しました。この大会ではヤングライダー選手権、ジュニアライダー選手権、チルドレンライダー選手権を実施し、各年代のチャンピオンが決まりました。
各競技の上位入賞人馬は以下のとおりです。
【ヤングライダー選手権】
1位 西脇友彦&明桑(明治大学)
2位 野村彬仁&雷神(日本大学)
3位 森香奈子&メテオール(Ross Hof)
【ジュニアライダー選手権】
1位 高田茉莉亜&ランドホワイモア(アイリッシュアラン乗馬学校)
2位 坂井優美&ハーモニア(NSGライディングディビジョン)
3位 森田愛梨&ペパーミント(加西乗馬クラブ)
【チルドレンライダー選手権】
1位 小林奈央&フェリックス(NSGライディングディビジョン)
2位 近藤エルザマリア&ファビオ(ESJ)
3位 飯塚 柾&ダルタニアン(Ross Hof)
aaaa
《全日本馬場Part II》速報
今年新設した《全日本馬場馬術大会Part II》を7月17日・18日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催しました。これは第3課目、第4課目、第5課目を内国産馬限定で実施するもので、各クラスの優勝人馬は次の通りです。なお、詳細は『馬術情報』9月号に掲載予定です。
【内国産馬 第3課目馬場馬術競技(決勝)】
高橋正直&ゴードンM(北海道産サラブレッド/6歳)(伊香保バーデンファーム)
【内国産馬 第4課目馬場馬術競技(決勝)】
稗田龍馬&ゾンネ(北海道産サラブレッド/9歳)(リトルホースクラブ)
【内国産馬 第5課目馬場馬術競技(決勝)】
橋本 碧&ラ・グラーツィア(北海道産サラブレッド/16歳)(ウィル・スタッド)
aaaa
《アジア大会選考競技会(馬場馬術)》最終成績
《第16回アジア競技大会(2010/広州)》馬場馬術競技の代表人馬選考競技会を7月9日・10日(ドイツ・ハーゲン)および7月14日・15日(御殿場市馬術・スポーツセンター)で実施しました。第1競技FEIヤングライダー・プレリミナリーテスト、第2競技FEIヤングライダーチームテスト(セントジョージ賞典)、および2競技の合計は以下の通りです。
1 下田晃裕(LORIOT) 64.259%+64.210%=128.469%
2 林伸伍(OLGA) 62.222%+64.824%=127.046%
3 桜井亜須歌(WESLEY.S) 64.074%+62.456%=126.530%
4 猪野真有美(NIELS) 62.592%+63.771%=126.363%
5 桜井亜須歌(GLAPH LUCKNER.S) 61.481%+63.859%=125.340%
6 佐渡一毅(SWING YUTAKA) 61.203%+63.333%=124.536%
7 野下由希子(RA KOUKO) 61.018%+63.245%=124.263%
8 阪本久美子(RABANO) 63.333%+60.877%=124.210%
9 尾崎紘子(MASCARA) 62.870%+61.315%=124.185%
10 林伸伍(RICHMOND HAKASE) 63.240%+60.087%=123.327%
11 阪本真智子(IDEEFIX) 61.574%+60.526%=122.100%
12 高山佐保(MORELLO) 60.740%+59.035%=119.775%
13 大田芳栄(PACE) 58.611%+59.561%=118.172%
14 露?康弘(VOKAL) 59.166%+58.245%=117.411%
15 北原広之(CABALLERO) 59.537%+57.631%=117.168%
16 阪本真智子(ROCK CRYSTAL) 58.425%+57.368%=115.793%
17 露?康弘(ELK) 53.703%+59.473%=113.176%
18 加藤寿幸(ROTTERDAM) 60.000%+52.368%=112.368%
19 川瀬絵美(WESLEY) 56.111%+55.877%=111.988%
20 池上彰一(WELLS FARGO 12) 54.259%+57.631%=111.890%
北井裕子(GOLDEN COIN 4) 62.222%+WD=WD
奥西真弓(ROBIN 291) WD
aaaa
《アジア大会選考競技会(馬場馬術)》結果(ドイツ会場)
《第16回アジア競技大会(2010/広州)》馬場馬術競技の代表人馬選考競技会(ドイツ会場)を7月9日・10日にドイツ・ハーゲンで実施しました。第1競技FEIヤングライダー・プレリミナリーテスト、第2競技FEIヤングライダーチームテスト(セントジョージ賞典)、および2競技の合計は以下の通りです。
なお、同選考競技会(日本会場)は7月14日・15日に御殿場市馬術・スポーツセンターで実施を予定しています。
下田晃裕(LORIOT) 64.259%+64.210%=128.469%
野下由希子(RA KOUKO) 61.018%+63.245%=124.263%
阪本久美子(RABANO) 63.333%+60.877%=124.210%
尾崎紘子(MASCARA) 62.870%+61.315%=124.185%
阪本真智子(IDEEFIX) 61.574%+60.526%=122.100%
阪本真智子(ROCK CRYSTAL) 58.425%+57.368%=115.793%
池上彰一(WELLS FARGO 12) 54.259%+57.631%=111.890%
北井裕子(GOLDEN COIN 4) 62.222%+WD=WD
奥西真弓(ROBIN 291) WD
aaaa
《全日本馬場Part II》および《全日本ジュニア馬場》タイムテーブル
《第62回全日本馬場馬術大会2010 Part II》および《第27回全日本ジュニア馬場馬術大会2010》(御殿場市馬術・スポーツセンター)のタイムテーブルを掲載いたしました。
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04