アーカイブ:
《第61回全日本馬場馬術大会2009》(グランプリ)
出場資格取得馬匹リスト
順位 |
登録番号 |
馬匹名 |
1 |
24216 |
ホワイミー |
2 |
30287 |
ラファエル |
3 |
53757 |
アムーシェア |
4 |
24580 |
エスコ |
5 |
50548 |
シュノンソー |
6 |
30057 |
フラヌーアアヅミノ |
7 |
52254 |
ラダルコ |
8 |
52382 |
カバレロ |
9 |
23692 |
キールロワイアル |
10 |
53643 |
ネロ・デラファセンダ |
11 |
52253 |
マイスターJ |
12 |
53701 |
ゴールデンコイン4 |
13 |
53165 |
ランドカイザー |
14 |
51395 |
コラード |
15 |
51086 |
アミュレット・アイ |
順位 |
登録番号 |
馬匹名 |
16 |
51485 |
ジュピター |
aaaa
FEI馬場馬術競技会規程第23版第435条(成績の公表)の補足について
馬場馬術競技における最終得点率の算出については、下記のように計算してください。 計算方法:各審判員の得点を合計した後、(満点×審判員の人数)で割り、パーセンテージを出す。割り切れない場合は小数点以下第4位を切り捨てする。 参考例:審判員3名で、当該運動課目の満点が370点の場合(例)E審判員 198点 (53.513%) C審判員 200点 (54.054%) M審判員 202点 (54.594%) (E198点+C200点+M202点) ÷ (370点×3名) =0.54054054054 なお、参考例のように割り切れない場合は、少数点以下第4位を切り捨て、最終得点率は54.054%となります。
aaaa
《全日本馬場》実施要項をアップしました
《第61回全日本馬場馬術大会2009 兼 CDI3* Gotemba》の実施要項および申込書をアップしました。
こちらからご確認ください。 なお、申込締切は平成21年10月19日(必着)です。
aaaa
《馬場馬術審判員研修会》開催のお知らせ
《平成21年度 馬場馬術審判員研修会》を10月25日(日)に福岡県馬術競技場で開催いたします。参加ご希望の方はこちらからご確認ください。
aaaa
WEGおよびアジア大会代表人馬選考基準
《世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)》および《アジア競技大会(2010/広州)》の馬場馬術代表人馬選考基準をお知らせいたします。 なお、FEIまたはAEFが発表するロンドンオリンピック・世界馬術選手権大会・アジア競技大会の実施要綱に応じ、選考基準も変更することがあります。予めご了承ください。 また、ナショナルチーム編成基準については現在改訂作業中です。決定次第ご案内いたします。
aaaa
《第61回全日本馬場馬術大会2009》課目別馬匹出場数
11月13日?15日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第61回全日本馬場馬術大会2009》課目別馬匹出場数は以下の通りです。
課 目 |
出場頭数 |
リザーブ |
グランプリ |
15 |
5 |
インターメディエイト I |
15 |
5 |
セントジョージ(内国産) |
15 |
5 |
セントジョージ(外国産) |
30 |
10 |
第5課目 |
30 |
10 |
第4課目 |
30 |
10 |
第3課目 |
30 |
10 |
※認定種目ごとに馬匹の出場権を得ていなければならない。なお、今大会のランキングポイントの集計対象となる公認競技会は、平成20年9月22日(月)から平成21年10月4日(日)までに開催されたものとする。 ※対象期間に開催された公認競技会において、その種目で55%以上の成績を人馬のコンビネーションで1回以上得ていること。
aaaa
《FEI馬場馬術審判員セミナー》を開催します
FEI審判員有資格者の資格維持と2009年に改定されたFEI馬場馬術競技会規程の解釈等を目的とした《FEI馬場馬術審判員セミナー》を9月3日・4日に東京で開催いたします。 参加希望の方は実施要項をご確認のうえ、8月24日(月)までにお申し込みください。 実施要項・参加申込書はダウンロードページから。
aaaa
《馬場馬術審判員研修会》開催のお知らせ
《平成21年度 馬場馬術審判員研修会》を8月9日(日)に仙北市馬術競技場で開催いたします。参加ご希望の方はこちらからご確認ください。
aaaa
《全日本ジュニア馬場馬術大会》&《CDI3*》速報

7月18日・19日の2日間、御殿場市馬術・スポーツセンターで開催した《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》の各選手権優勝者は次の皆さんです。
写真中:【ヤングライダー選手権】野村彬仁&雷神(日本大学)
写真左:【ジュニアライダー選手権】桜井風花&ヴェスレイ(新潟県馬術連盟)
写真右:【チルドレンライダー選手権】坂井優美&アラビアンナイト(NSGライディングディヴィジョン)
また、19日?20日に実施した《CDI3*》各競技の優勝人馬は以下のとおりです。
【グランプリ】八木三枝子選手&ダウ・ジョーンズ(Team 新大宗)
【グランプリスペシャル】八木三枝子選手&ダウ・ジョーンズ(Team 新大宗)
【自由演技グランプリ】北原広之選手&ホワイミー(JRA馬事公苑)
【インターメディエイトI】佐渡一毅選手&スイングユタカ(JRA馬事公苑)
【自由演技インターメディエイトI】佐渡一毅選手&スイングユタカ(JRA馬事公苑)
これらの競技会については《馬術情報9月号》(9月1日発行)でレポートします。
aaaa
《全日本ジュニア馬場馬術大会》開幕
7月18日(土)、御殿場市馬術・スポーツセンターで《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》が始まりました。ヤングライダー選手権、ジュニアライダー選手権、チルドレンライダー選手権を2日にわたって行い、2つの課目の合計で順位を決定します。ヤングライダー選手権およびチルドレンライダー選手権は初日の上位10人馬が、ジュニアライダー選手権は上位8人馬が、2日目の課目に出場する権利を獲得しました。19日(日)には各選手権競技の優勝人馬が決まります。
また、19日の午後には《CDI3* Gotemba》がスタート、インターメディエイトIとグランプリの2競技を行います。
《全日本ジュニア馬場馬術大会》の結果はこちらから。
aaaa
アーカイブ: