アーカイブ:
最新
2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02 2017-01
《ヤング総合》大会スケジュール/厩舎アクセスについて
令和6年5月24日(金)から26日(日)まで山梨県馬術競技場にて行います《第45回全日本ヤング総合馬術大会2024・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》について、以下の通りお知らせいたします。
《大会スケジュール》
今大会のスケジュールを以下の通り発表いたします。
大会スケジュール(タイムテーブル)
大会スケジュール(タイムライン)
尚、上記スケジュールは変更される可能性があります。
===
《厩舎アクセスについて》
今大会はどなたでも自由にご来場・ご観戦いただけますが、厩舎エリアのアクセスについてはセキュリティーの観点から
大会で指定するリストバンド を着用した方に限定いたします。
リストバンドについては、参加団体に対し以下の基準で交付します。
選手(1名につき)
選手関係者用
(馬匹1頭につき)
FEI競技厩舎エリア用リストバンド
(グリーン)
1本
3本
国内競技厩舎エリア用リストバンド
(ピンク)
1本
4本
(配布例:FEI競技に2人馬、国内競技に3人馬エントリー:グリーン8本、ピンク15本)
・FEI競技厩舎エリア用リストバンド(グリーン)着用者は、厩舎エリア全体にアクセス可能です。
・国内競技厩舎エリア用リストバンド(ピンク)着用者は、国内競技厩舎エリアのみアクセス可能です(FEI競技厩舎エリアにはアクセスできません)。
・複数の競技に出場する選手に対しては、リストバンドを1本のみ交付し、重複交付はしません。
セキュリティーと密状態回避のため、ご協力をお願いします。
リストバンドは入厩後に会場にてお渡しします。
aaaa
《CCI Miki》最終日レポート
《CCI Miki 2024》は最終日の今日、各クラスのクロスカントリー競技を実施しました。
CCI2*-Sは馬場馬術と障害馬術を終えてトップに立っていた楠本將斗&ヴィックデュジゾールJRA(ラクエドラゴンホースパーク)が唯一インサイドタイムでゴールしてトータル減点25.3で優勝しました。2位は減点35.7の名倉賢人&コイルブリデリバーランド(JRA馬事公苑)、3位は減点38.6の樫木俊&スプランドゥール(乗馬クラブクレインエクエストリアンセンター)となりました。
▲CCI2*-S優勝 楠本將斗&ヴィックデュジゾールJRA
「今大会は馬場馬術から調子が良く過去一番の内容でした。障害は馬がスーパーなので全く問題なく、今日のクロスカントリーもしっかりコントロールして走ることができました。今年の目標は秋の全日本選手権なので、そこに向けてしっかりトレーニングを積んで良い状態で本番に臨めるようにしたいです」
CCI1*-Introは昨日の時点で2位に10点以上の差をつけていた篠原正紀&クアトロS(八王子乗馬倶楽部)がトータル減点30.8で優勝、遠藤彰&カリプソチャーム(服部緑地乗馬センター)が減点41.3で2位、クロスカントリーを減点0でゴールした片山淳&ピースアンドカーム(月ヶ瀬乗馬クラブ)がトータル減点41.5で3位に入りました。
▲CCI1*-Intro優勝 篠原正紀&クアトロS
「馬の手応えが良かったです。馬場では3月の合宿でいただいたアドバイスを意識して乗ったら、それが結果に表われました。去年は2スターを走っていたので、5月の競技ではまた2スターに戻せたらと思っています」
全競技の結果などは大会特設サイト からご覧ください。
aaaa
《CCI Miki》初日レポート
《CCI Miki 2024》が三木ホースランドパークで開幕しました。国際競技のCCI2*-SとCCI1*-Introをはじめ、国内クラスも含めて計7競技を実施しています。今回は今日と明日の2日間開催で、初日の今日は午前中に馬場馬術、午後は障害馬術を行いました。
CCI2*-Sには9人馬が出場、楠本將斗&ヴィックデュジゾールJRA(ラクエドラゴンホースパーク)が馬場で74.70%をマークして、障害もクリアラウンド、トータル減点25.3でトップに立ちました。暫定2位は減点30.5の名倉賢人&コイルブリデリバーランド(JRA馬事公苑)、3位は減点32.1の平永健太&デュークオブサセックス(乗馬クラブクレインエクエストリアンセンター)と続いています。
▲CCI2*-S暫定1位 楠本將斗&ヴィックデュジゾールJRA
国際競技のファーストステップであるCCI1*-Introには7人馬が出場、篠原正紀&クアトロS(八王子乗馬倶楽部)が減点28.0で暫定1位、遠藤彰&カリプソチャーム(服部緑地乗馬センター)が減点38.5で2位、篠原正紀&ラガーDベルリン(八王子乗馬倶楽部)が減点39.0で3位となっています。
▲CCI1*-Intro暫定1位 篠原正紀&クアトロS
各クラスとも明日(土曜日)はクロスカントリー競技を実施して最終順位を決定します。
出番表・結果・コース図などは大会特設サイト からご覧ください。
aaaa
《ヤング総合》エントリー受付開始
令和6年5月24日(金)から26日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第45回全日本ヤング総合馬術大会2024・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》のエントリー受付を開始しました。
エントリー受付期間は
令和6年4月11日(木)~4月19日(金) です。
エントリーは
オンライン申請 のみ受け付けます。
エントリーの際は以下の点にご留意ください。
(1)エントリー時に、人馬とも令和6年度(2024年度)日馬連登録が完了していること。選手はエントリーに必要な騎乗者資格を得ていること。
(2)CCI2*-L/CCI1*-Intro 競技へのエントリーは、上記(1)に加え、人馬とも2024年FEI登録が完了していること。
(3)エントリーに必要な完走実績は、エントリー時点で獲得していること。
尚、今大会のヤングライダー選手権競技、CCNワンスター競技、CCI1*-Intro競技の馬場馬術課目はCCI1* 2024Bを使用しますのでご留意ください。
大会実施要項の確認は
大会ページ から。
※3月7日要項一部変更
aaaa
《CCI Miki》大会スケジュール(変更)
===
尚、上記スケジュールは変更される可能性があります。
最新のスケジュール、競技結果、出番等は特設サイトにてご確認ください。
【大会特設サイト】
https://sites.google.com/view/cci-miki-2024/
あるいはQRコードから。
aaaa
【CCI Miki】参加者向け注意事項
令和6年4月12日(金)~13日(土)に三木ホースランドパークにて行いますCCI2*-S/CCI1*-Intro Miki 2024の参加者向けの注意事項を掲載いたします。
【クロスカントリーコース利用制限】
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
令和6年 4月8 日(月)~ 大会終了まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
禁止期間中、大会本部が指定するエリア内でのトレーニングは可能です。指定エリアは入厩後にお知らせします。
【厩舎エリアアクセス】
今大会はどなたでも自由にご来場いただけますが、セキュリティのため厩舎エリアのアクセスについては
指定リストバンドを着用されている方に限定 します。
・FEI競技厩舎エリア:出場選手1名につき1本+参加馬1頭につき3本のリストバンド交付
・国内クラス競技厩舎エリア:出場選手1名につき1本+参加馬1頭につき4本のリストバンド交付
(FEI競技と国内クラス競技に重複出場する選手については、1名につき1本のリストバンドを交付し、二重交付はしません)
リストバンドは入厩後に各団体に配布いたします。
【健康手帳携行】
今年度より日馬連獣医規程が改定となり、入厩時に健康手帳不携行の場合の罰則が設けられました。
健康手帳不携行に対しては罰金あるいは失格の罰則が適用 されますので、お忘れなきようご注意ください。
日馬連獣医規程改定については
こちら をご確認ください。
aaaa
令和6年度総合馬術に関する規程改定について(概要)(3/27update)
令和6年度総合馬術関連規程の変更についてお知らせします。1月24日付で先行でお知らせした内容と一部異なりますのでご確認ください。
・
令和6年度総合馬術規程主な改定箇所 (3/27update)
※令和6年3月27日 初級馬場課目について追加
aaaa
《CCII Miki》大会要項変更(競技日程)(3/14追加update)
令和6年4月12日(金)から13日(土)まで、三木ホースランドパークにて開催します。
《CCI2*-S/CCI1*-Intro Miki 2024》の大会実施要項を一部変更しました。
競技日程:
実施日
(旧)
(新)
4月12日(金)
馬場馬術
馬場馬術
障害馬術
4月13日(土)
障害馬術
クロスカントリー
クロスカントリー
尚、今大会のCCNワンスター競技の馬場馬術課目は、移行経過措置として令和5年度までと同じFEI CCI1* 2021課目を使用します。以下、翻訳版へのリンクです。
CCI1*-Intro競技 CCI1*馬場馬術課目2024B
CCNワンスター競技 CCI1*馬場馬術課目2021
CCI2*-S競技 CCI2*馬場馬術課目2024B ※運動課目の変更なし、施行年のみ変更
大会実施要項の確認は
大会ページ から。(3/14更新)
※3月11日 馬場馬術運動課目翻訳版へのリンク更新
※3月14日 大会実施要項更新(飼育奨励賞再掲)
aaaa
総合馬術プログレスチーム強化合宿開催中
令和6年3月5日より、令和5年度総合馬術プログレスチーム強化合宿(春季)を三木ホースランドパークにて開催しています。シーズンイン直前のこの時期恒例となりました今合宿では、11選手18頭がトレーニングに励んでいます。
初日の3月5日には、開講式に引き続いて座学としてJOCインテグリティ事業アドバイザー・上田大介講師によるインテグリティ研修を行いました。総合馬術強化合宿における上田講師による研修は三度目となり、今回は「SNSとの向き合い方について」と題して、他人事と思いがちなテーマをスポーツ界の実例を多数交えながら身近なこととしてお話しいただきました。選手も熱心にメモを取りながら、時には笑い声が上がるなごやかな雰囲気の研修となりました。
インテグリティ研修の様子
午後からは総合馬術副本部長の根岸淳講師、総合馬術本部委員の細野茂之講師による実技講習を開始しました。初日はフラットワークで人馬の状態を見極め、翌日からは選手の希望とレベルに応じてグループ分けをし、馬場馬術、障害馬術、クロスカントリー等の実技講習を実施します。
実技講習開始前のミーティング
総合馬術プログレスチーム強化合宿は、国内選手強化の一環で2021年より毎年総合馬術本部が実施しており、参加者が昨年の杭州アジア大会の団体銀メダル・個人銅メダルを獲得するなど実績を挙げています。
今合宿は3月8日(金)まで実施します。どなたでも見学していただけます。
この強化合宿事業は競技力向上事業助成金を受けて実施されています。
aaaa
【総合馬術】北島選手&セカティンカJRA、CCI4スター優勝
2024年3月1日~2日にポルトガルで開催されたCCI4*-S Mata do Duqueにおいて、北島隆三選手(乗馬クラブクレイン)と日本馬術連盟所有のセカティンカJRAのコンビが3種目減点合計33.6で優勝しました。また、同競技では北島選手はビーマイデイジーとのコンビで減点合計48.0で5位、コロナエクストリームJRAとのコンビでも減点合計54.5で6位に入りました。
CCI4*-S Mata do Duqueは、ヨーロッパでの今シーズンCCI4スタークラス初戦でした。
JRA特別振興助成事業の一環で、セカティンカJRAは日馬連総合馬術優良競技馬として2019年に、コロナエクストリームJRAは2023年に購入し、北島選手に貸与しています。
大会結果 (外部サイト)
この派遣事業は競技力向上事業助成金を受けて実施されています。
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02 2017-01