アーカイブ:
《JEF登録獣医師認定講習会》のお知らせ
当連盟では《JEF登録獣医師》としてお手伝いしてくださる方を募集します。この制度は4月にスタートするもので、JEFに登録された獣医師(JEF登録獣医師)は、JEF主催あるいは公認競技会におけるオフィシャル獣医師(獣医師団長や救護獣医師)としての従事や、FEIパスポートの特徴記載等を担当することができます。
登録のための《JEF登録獣医師認定講習会》を下記のとおり開催いたします。皆さまの受講をお待ちしております。
日程および会場:(下記のいずれか1日を選択)
第1回 3月7日(土) 東京・JRA馬事公苑(当日はCSIO1*Tokyoを開催)
第2回 3月8日(日) 同上
第3回 3月28日(土) 大阪・服部緑地乗馬センター
第4回 3月29日(日) 同上
参加費:1,000円(昼食付き)
申し込み方法:申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入して、第1・2回講習会は3月5日、第3・4回講習会は3月19日必着にてJEF事務局登録獣医師認定講習会担当宛に郵送またはファックス。
aaaa
大分国体 馬インフルエンザ対策について
本年9月28日(日)?10月2日(木)に開催される大分国体に参加を予定されている関係者の皆様は、馬インフルエンザ対策として大分県が示す注意事項をご確認のうえ、指示通り対策を講じていただくようお願い致します。
aaaa
FEI獣医規程第10版の一部改定について
FEI獣医規程第10版の《馬インフルエンザワクチン接種》が2008年6月20日に改定されました。詳細につきましては、下記ページをご確認ください。
aaaa
馬のドーピング防止と薬物規制に関する選手向けガイド
選手や関係者の皆さまに熟知していただきたい《馬のドーピング防止と薬物規制に関する選手向けガイド》を掲載いたしました。基本ルールを熟知したうえで競技会にご参加ください。
aaaa
馬の健康手帳への移動歴の記入について
《馬の検査・注射・薬浴・投薬証明手帳》(いわゆる健康手帳)への移動歴の記入について、軽種馬防疫協議会から連絡がありましたので、お知らせいたします。
平成10年の家畜伝染病予防法の改正後、馬の《移動証明書》は不要となりましたが、健康手帳への移動歴の記入が必要なケースがありますので、関係各位にはご理解のうえ、対応をお願いいたします。記入が必要なケースは中・長期的な繋養地の変更、記入が省略できるケースは短期的な移動です。具体的には下記のケースをご参照ください。
| 1.記載が必要な場合 |
| ・ |
生産牧場から育成牧場への移動 |
| ・ |
生産・育成牧場から競馬場・トレーニングセンター等への移動 |
| ・ |
競馬場・トレーニングセンターから休養牧場への移動 |
| ・ |
牧場間の移動 |
| ・ |
その他、繋養場所が変更される場合 |
| 2.記載が省略できる場合 |
| ・ |
競馬場や調教施設等への往復の移動 |
| ・ |
種付けやセリ等に関する往復の移動 |
| ・ |
馬術競技会や馬事イベント等に関する往復の移動 |
| ・ |
その他、移動歴が把握できる往復の移動 |
aaaa
「軽種馬防疫協議会」ホームページにリンクしました
海外の馬伝染病発生情報、馬の病気に関する季刊紙、馬伝染病に関する資料等が掲載されています。
http://www.equinst.go.jp/keibokyo-homepage/
aaaa
FEIパスポート記載事項について
イタリア馬連は、FEIパスポートに馬伝染性貧血のゲル沈降反応検査の結果、陰性である証明を記載するよう各国に通知しましたのでお知らせします。
今後、FEIパスポートを作成される場合あるいは検査を行った場合は、従来の記載事項に加えて馬伝染性貧血のゲル沈降反応検査の結果についても記載されることをお勧めします。
aaaa
アーカイブ: