- トップページ
- 記事
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 10 月 22 日 |
新型コロナウイルス対策についてのFAQ【その3】(10月22日掲載)
【観客動員について】
Q 公認競技会において、観客を入れても構いませんか?
A 当連盟が発表しているガイドラインでは無観客開催を義務付けておりませんが、感染防止策としては有効であると考えており、全日本大会はすべて無観客で実施しています。公認競技会主催者におかれましては、観客を動員する場合には参加者と観客との接触を避ける、観客同士で密にならないようにする等の対策を講じて運営されるようお願いいたします。
Q 公認競技会において、観客を入れても構いませんか?
A 当連盟が発表しているガイドラインでは無観客開催を義務付けておりませんが、感染防止策としては有効であると考えており、全日本大会はすべて無観客で実施しています。公認競技会主催者におかれましては、観客を動員する場合には参加者と観客との接触を避ける、観客同士で密にならないようにする等の対策を講じて運営されるようお願いいたします。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 10 月 22 日 |
《全日本障害PartI》健康管理ならびに入場制限に関わるお願い
《第72回全日本障害馬術大会2020 PartI》につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を講じて開催することといたします。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 10月29日(木)までに、以下URLより所属団体の代表者は入場者の事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。
1頭につき3名まで(選手含む)ご登録可能です。
※準備の都合上、予備馬で出場権利を取得した方につきましても、期限までにご登録ください。尚、予備馬が出場することができなかった場合、その馬匹分のリストバンドは送付いたしませんのでご了承ください。
② 事前登録を行った入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④ 「全日本障害PartIにおける新型コロナウイルス対策詳細」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「全日本障害PartIにおける新型コロナウイルス対策詳細」についてはこちらから
入場者の事前登録および行動記録は以下URLから↓
URL: https://all-japan-jumping2020.jimdofree.com/
Official LINEの登録はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、コース図、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として、予選競技の表彰式は行わず、選手権競技の表彰式は簡素化することとなりますのでご了承ください。
リストバンド、使い捨て馬番号札等は、11月4日(水)の発送を予定しております。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
実施要項の確認は、大会ページから。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 10月29日(木)までに、以下URLより所属団体の代表者は入場者の事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。
1頭につき3名まで(選手含む)ご登録可能です。
※準備の都合上、予備馬で出場権利を取得した方につきましても、期限までにご登録ください。尚、予備馬が出場することができなかった場合、その馬匹分のリストバンドは送付いたしませんのでご了承ください。
② 事前登録を行った入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④ 「全日本障害PartIにおける新型コロナウイルス対策詳細」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「全日本障害PartIにおける新型コロナウイルス対策詳細」についてはこちらから
入場者の事前登録および行動記録は以下URLから↓
URL: https://all-japan-jumping2020.jimdofree.com/
Official LINEの登録はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、コース図、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として、予選競技の表彰式は行わず、選手権競技の表彰式は簡素化することとなりますのでご了承ください。
リストバンド、使い捨て馬番号札等は、11月4日(水)の発送を予定しております。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
実施要項の確認は、大会ページから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 10 月 21 日 |
《全日本馬場PartⅠ》健康管理ならびに入場制限に関わるお願い
《第72回全日本馬場馬術大会2020PartⅠ》につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を講じて開催することといたします。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 10月26日(月)までに、以下URLより所属団体の代表者は入場者の事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。
② 事前登録を行った入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④ 「全日本馬場馬術大会PartⅠにおける新型コロナウイルス対策詳細」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「全日本馬場馬術大会PartⅠにおける新型コロナウイルス対策詳細」についてはこちらから
入場者の事前登録および行動記録は以下URLから↓
URL: https://all-japan-dressage2020.jimdofree.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
なお、リストバンド、使い捨て馬番号札、駐車票等は、10月28日(水)の発送を予定しております。
感染拡大防止の為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 10月26日(月)までに、以下URLより所属団体の代表者は入場者の事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。
② 事前登録を行った入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④ 「全日本馬場馬術大会PartⅠにおける新型コロナウイルス対策詳細」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「全日本馬場馬術大会PartⅠにおける新型コロナウイルス対策詳細」についてはこちらから
入場者の事前登録および行動記録は以下URLから↓
URL: https://all-japan-dressage2020.jimdofree.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
なお、リストバンド、使い捨て馬番号札、駐車票等は、10月28日(水)の発送を予定しております。
感染拡大防止の為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 10 月 1 日 |
《全日本総合》健康管理ならびに入場制限に関わるお願い
《第50回全日本総合馬術大会2020・CCI3*-S / 2*-S Miki 2020》につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を講じて開催することといたします。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 10月15日(木)までに、大会ページより所属団体の代表者は参加者名簿をダウンロード、入力をした上で提出してください。参加者名簿に記載していただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。参加者名簿に記載のない方のご入場はお断りいたします。
② 参加者名簿に記載された入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 参加者名簿に記載された入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
---------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
入場者の行動記録は以下URL、あるいは右QRコードから
URL: https://all-japan-eventing-2020.jimdofree.com/
(大会特設ウェブサイト)
--------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のウェブサイトに連絡事項、出番表、コース図、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として、選手権競技の表彰式は簡素化することとなりますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
実施要項の確認、参加者名簿のダウンロードは大会ページから。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 10月15日(木)までに、大会ページより所属団体の代表者は参加者名簿をダウンロード、入力をした上で提出してください。参加者名簿に記載していただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。参加者名簿に記載のない方のご入場はお断りいたします。
② 参加者名簿に記載された入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 参加者名簿に記載された入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
---------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!

入場者の行動記録は以下URL、あるいは右QRコードから
URL: https://all-japan-eventing-2020.jimdofree.com/
(大会特設ウェブサイト)
--------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のウェブサイトに連絡事項、出番表、コース図、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として、選手権競技の表彰式は簡素化することとなりますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
実施要項の確認、参加者名簿のダウンロードは大会ページから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 8 月 27 日 |
《全日本ジュニア障害》健康管理ならびに入場制限に関わるお願い
8月19日に発表いたしました通り、《第44回全日本ジュニア障害馬術大会2020》につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を講じて開催することといたします。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 9月3日(木)までに、以下URLより所属団体の代表者は入場者の事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。
② 事前登録を行った入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④ 「全日本ジュニア大会における新型コロナウイルス対策詳細」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「全日本ジュニア大会における新型コロナウイルス対策詳細」についてはこちらから
入場者の事前登録および行動記録は以下URLから↓
URL: https://all-japan-junior-jumping2020.jimdofree.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、コース図、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として、予選競技の表彰式は行わず、選手権競技の表彰式は簡素化することとなりますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
実施要項の確認は、大会ページから。
その一つに、大会前から健康管理の徹底を要請し、期間中は関係者の入場制限を行い、無観客開催といたします。
開催の前であっても馬術関係者から感染者が出た場合には、大会の開催自体が危ぶまれることとなります。
つきましては、大会期間中のみならず日ごろから新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いいたします。
① 9月3日(木)までに、以下URLより所属団体の代表者は入場者の事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。
② 事前登録を行った入場者は、競技会場に入場する前日から以下URLより毎日行動記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④ 「全日本ジュニア大会における新型コロナウイルス対策詳細」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「全日本ジュニア大会における新型コロナウイルス対策詳細」についてはこちらから
入場者の事前登録および行動記録は以下URLから↓
URL: https://all-japan-junior-jumping2020.jimdofree.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------
今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、コース図、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策として、予選競技の表彰式は行わず、選手権競技の表彰式は簡素化することとなりますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
実施要項の確認は、大会ページから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 8 月 13 日 |
馬術活動中の落雷事故および熱中症の防止について(再掲)
連日、猛暑とゲリラ雷雨のニュースが続いています。競技会をはじめとする活動中の落雷事故防止および熱中症対策について改めてご確認のうえ、参加者・関係者の安全確保の徹底をお願いいたします。
馬術活動中の落雷事故防止対策についての指針
馬術活動中の落雷事故を避けるには(参考資料)
馬術活動中の熱中症対策について
馬術活動中の落雷事故防止対策についての指針
馬術活動中の落雷事故を避けるには(参考資料)
馬術活動中の熱中症対策について
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 8 月 5 日 |
新型コロナウイルス対策についてのFAQ【その2】(8月5日掲載)
【全日本大会について】
Q 全日本大会は、開催するのでしょうか。
A 現時点では、公表したスケジュールで開催するための準備を行っています。しかしながら、今後の状況によっては、政府あるいは会場所在地の自治体から出される情報や指示をもとに中止せざるを得ないこともあります。
Q 全日本大会が中止された場合、その大会のためにこれまで獲得していたポイントや実績はどうなるのでしょうか。
A 現時点では未定です。決まり次第発表いたします。
Q 全日本大会が開催中に中止となる場合がありますか。
A 状況によっては、可能性はあります。開催期間中に感染が疑われる者・濃厚接触者が確認された場合、会場地所管の市役所または保健所の指示に従って、継続または中止の判断をいたします。
Q 全日本大会は通常通りに観戦できますか?
A 新型コロナウイルス感染状況に応じて判断いたします。各大会の1週間前をめどに、当連盟ウェブサイトに発表する予定です。その時点で観戦可能としても、状況によっては無観客とする場合もありますので、直前に必ずウェブサイトの再確認をお願いいたします。
【国民体育大会について】
Q 国民体育大会(鹿児島)は開催しますか。
A 今秋は開催せず延期することが、大会実行委員会から発表されました。
【公認競技会について】
Q 公認障害馬術競技会カテゴリー★★★★と併催のワールドカップ日本リーグ(CSI1*-W)はどうなりますか。
A カテゴリー★★★/★★★★の競技会は日程調整会議を経て決定しているスケジュール通り優先して開催していただきます。CSI-Wについては、9月以降の4大会(Fuji、Kakegawa、Osaka、Miki)は当初予定の通り開催されます。
Q 公認競技会の公認を受けるためには、どの程度の新型コロナ感染拡大対策を講じる必要がありますか。
A 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者の設置が必須です。主催者と対策責任者が、当連盟が公表しているガイドラインを参考に、地域や時期(開催時の状況)に応じて具体的な対策を講じてください。ガイドライン掲載の項目すべてを実施しなければならないということではありません。また、終了後には新型コロナ対策についての報告書を提出していただきます。
Q 公認競技会の新型コロナ対策における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者と審判長、それぞれの役割を教えてください。
A 防止対策責任者は会場において具体的な防止策を計画および実施する責任者であり、審判長は大会全体において適正な対策がとられていたかを日馬連に報告する役割です。
Q 審判長からの報告に「新型コロナ対策が十分ではない」と書かれた場合、後から公認取り消しとなることはありますか。
A 事後に公認取り消しとなることはありません。そのような報告があれば調査を行い、以降の公認競技会に向けて指導、あるいは申請を受け付けない可能性があります。
Q 新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、再度、公認競技会が中止されることはありますか。
A 可能性はあります。ただし、政府または各都道府県が発表する指針を受けて、状況に応じて随時判断していくことになります。
Q 公認競技会を開催している期間中に、参加団体・関係者から新型コロナウイルス感染が疑われる者(濃厚接触者を含む)が出た場合の対応を教えてください。
A 会場地所管の市役所、保健所への報告を行い指示に従ってください。必要に応じて当該者やその濃厚接触者への追跡調査が実施されることがあります。
明らかに症状があらわれている場合は、できる限り接触しないこととし、厚生労働省が開設した電話相談窓口(下記)あるいは各都道府県が設置している電話相談窓口へご相談ください。
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9:00 ~21:00 (土日・祝日も実施)
Q 全日本大会は、開催するのでしょうか。
A 現時点では、公表したスケジュールで開催するための準備を行っています。しかしながら、今後の状況によっては、政府あるいは会場所在地の自治体から出される情報や指示をもとに中止せざるを得ないこともあります。
Q 全日本大会が中止された場合、その大会のためにこれまで獲得していたポイントや実績はどうなるのでしょうか。
A 現時点では未定です。決まり次第発表いたします。
Q 全日本大会が開催中に中止となる場合がありますか。
A 状況によっては、可能性はあります。開催期間中に感染が疑われる者・濃厚接触者が確認された場合、会場地所管の市役所または保健所の指示に従って、継続または中止の判断をいたします。
Q 全日本大会は通常通りに観戦できますか?
A 新型コロナウイルス感染状況に応じて判断いたします。各大会の1週間前をめどに、当連盟ウェブサイトに発表する予定です。その時点で観戦可能としても、状況によっては無観客とする場合もありますので、直前に必ずウェブサイトの再確認をお願いいたします。
【国民体育大会について】
Q 国民体育大会(鹿児島)は開催しますか。
A 今秋は開催せず延期することが、大会実行委員会から発表されました。
【公認競技会について】
Q 公認障害馬術競技会カテゴリー★★★★と併催のワールドカップ日本リーグ(CSI1*-W)はどうなりますか。
A カテゴリー★★★/★★★★の競技会は日程調整会議を経て決定しているスケジュール通り優先して開催していただきます。CSI-Wについては、9月以降の4大会(Fuji、Kakegawa、Osaka、Miki)は当初予定の通り開催されます。
Q 公認競技会の公認を受けるためには、どの程度の新型コロナ感染拡大対策を講じる必要がありますか。
A 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者の設置が必須です。主催者と対策責任者が、当連盟が公表しているガイドラインを参考に、地域や時期(開催時の状況)に応じて具体的な対策を講じてください。ガイドライン掲載の項目すべてを実施しなければならないということではありません。また、終了後には新型コロナ対策についての報告書を提出していただきます。
Q 公認競技会の新型コロナ対策における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者と審判長、それぞれの役割を教えてください。
A 防止対策責任者は会場において具体的な防止策を計画および実施する責任者であり、審判長は大会全体において適正な対策がとられていたかを日馬連に報告する役割です。
Q 審判長からの報告に「新型コロナ対策が十分ではない」と書かれた場合、後から公認取り消しとなることはありますか。
A 事後に公認取り消しとなることはありません。そのような報告があれば調査を行い、以降の公認競技会に向けて指導、あるいは申請を受け付けない可能性があります。
Q 新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、再度、公認競技会が中止されることはありますか。
A 可能性はあります。ただし、政府または各都道府県が発表する指針を受けて、状況に応じて随時判断していくことになります。
Q 公認競技会を開催している期間中に、参加団体・関係者から新型コロナウイルス感染が疑われる者(濃厚接触者を含む)が出た場合の対応を教えてください。
A 会場地所管の市役所、保健所への報告を行い指示に従ってください。必要に応じて当該者やその濃厚接触者への追跡調査が実施されることがあります。
明らかに症状があらわれている場合は、できる限り接触しないこととし、厚生労働省が開設した電話相談窓口(下記)あるいは各都道府県が設置している電話相談窓口へご相談ください。
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9:00 ~21:00 (土日・祝日も実施)
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 6 月 22 日 |
第75回国民体育大会《燃ゆる感動かごしま国体》の開催について
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 5 月 11 日 |
事務局テレワーク期間の延長について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを受け、事務局のテレワークも同日まで延長いたしました。会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
引き続き、代表電話は不通とさせていただいております。テレワーク期間中の急ぎの問い合わせにつきましては、下記専用メールアドレスをご利用ください。メールをいただく際には必ずお名前の記載をお願いいたします。メールにて回答いたしますが、少々お時間をいただきますことを予めご了承ください。
toiawase@equitation-japan.com
引き続き、代表電話は不通とさせていただいております。テレワーク期間中の急ぎの問い合わせにつきましては、下記専用メールアドレスをご利用ください。メールをいただく際には必ずお名前の記載をお願いいたします。メールにて回答いたしますが、少々お時間をいただきますことを予めご了承ください。
toiawase@equitation-japan.com
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2020 年 4 月 14 日 |
新型コロナウイルス対策についてのFAQ(4月14日)
【全日本大会/公認競技会 共通事項】
Q 日馬連ウェブサイトのカレンダーページを見ると、4月第2週以降の予定はすべて白紙になっていました。すべての競技会を中止したということでしょうか。
A すでに発表した通り、8月末までの全日本大会は開催しないこと、また、4月第2週以降当面の間、公認競技会の公認中止を決定しております。現段階では再開の見込みが立たないため、いったんすべて白紙としております。再開の目途が立ち次第、改めて掲載いたします。
【全日本大会について】
Q 「8月末までに予定している全日本大会を開催しない」とありましたが、全日本ヤング総合馬術大会、全日本馬場馬術大会Part II、全日本ジュニア障害馬術大会の3大会は、今年度は取りやめということでしょうか。
A 8月末までに実施することはありませんが、新型コロナウイルス感染状況が早期に好転した場合に備え、実施については検討を継続したいと考えています。
Q 9月以降に予定されている全日本大会は開催されますか。
A 状況が好転すれば開催したいと考えております。ただその場合も、出場資格獲得のための公認競技会が開催されておらず、従来通りのシステムで出場資格を付与することは不可能であると考えております。また、全日本大会前には公認競技会に出場して調整する必要性があることも理解しております。それらを踏まえて開催の有無を検討していまいります。
Q 全日本大会が中止された場合、その大会のためにこれまで獲得していたポイントや実績はどうなるのでしょうか。
A 現時点では未定です。決まり次第発表いたします。
【国民体育大会について】
Q 国民体育大会(鹿児島)は開催しますか。
A 6月に予定していたリハーサル大会は中止となりましたが、10月の本大会については日本スポーツ協会と開催県の協議により決定します。また、ブロック大会は各ブロックの協議により決定します。決まり次第、日馬連ウェブサイトに掲載いたします。
【公認競技会について】
Q 公認競技会の認定中止期間について「4月第2週以降から当面の間」と書かれていましたが、目途はありますか。
A 新型コロナウイルス感染状況次第ですが、少なくとも緊急事態宣言が出されている5月のゴールデンウィーク明けまでは確実に継続します。緊急事態宣言が終了しても、すぐにイベント開催が全面的に可能になるとは考えづらいため、状況を注視しつつ判断する予定です。
Q 公認競技会が中止されたことで、全日本大会の出場資格獲得のためのポイントや実績が得られなくなる可能性があります。9月以降の全日本大会が実施される場合、出場資格についてはどうなるのでしょうか。
A 実施要項通りのシステムで出場資格を決めることは不可能であると認識しています。開催できる状況になりましたら、改めて発表いたします。
Q 公認競技会再開の時期はどのようなタイミングで発表されますか。
A 公認競技会においては開催1ヵ月前までの申請をお願いしていますので、再開可能時期の1ヵ月半前には発表したいと考えています。
Q 公認障害馬術競技会カテゴリー★★★★と併催のワールドカップ日本リーグ(CSI1*-W)はどうなりますか。
A 公認競技会の公認中止期間中については、同様に中止となります。公認競技会再開後については、日本リーグとして成立するかどうかを確認のうえ、改めて発表いたします。
Q 公認競技会の認定中止とのことですが、非公認競技会として開催してもかまいませんか。
A 日馬連として非公認競技会開催については何の権限も有していせん。しかし、緊急事態宣言が出されており、命を守るために外出自粛が呼びかけられている現状を鑑み、自粛を強くお願いいたします。
Q 日馬連ウェブサイトのカレンダーページを見ると、4月第2週以降の予定はすべて白紙になっていました。すべての競技会を中止したということでしょうか。
A すでに発表した通り、8月末までの全日本大会は開催しないこと、また、4月第2週以降当面の間、公認競技会の公認中止を決定しております。現段階では再開の見込みが立たないため、いったんすべて白紙としております。再開の目途が立ち次第、改めて掲載いたします。
【全日本大会について】
Q 「8月末までに予定している全日本大会を開催しない」とありましたが、全日本ヤング総合馬術大会、全日本馬場馬術大会Part II、全日本ジュニア障害馬術大会の3大会は、今年度は取りやめということでしょうか。
A 8月末までに実施することはありませんが、新型コロナウイルス感染状況が早期に好転した場合に備え、実施については検討を継続したいと考えています。
Q 9月以降に予定されている全日本大会は開催されますか。
A 状況が好転すれば開催したいと考えております。ただその場合も、出場資格獲得のための公認競技会が開催されておらず、従来通りのシステムで出場資格を付与することは不可能であると考えております。また、全日本大会前には公認競技会に出場して調整する必要性があることも理解しております。それらを踏まえて開催の有無を検討していまいります。
Q 全日本大会が中止された場合、その大会のためにこれまで獲得していたポイントや実績はどうなるのでしょうか。
A 現時点では未定です。決まり次第発表いたします。
【国民体育大会について】
Q 国民体育大会(鹿児島)は開催しますか。
A 6月に予定していたリハーサル大会は中止となりましたが、10月の本大会については日本スポーツ協会と開催県の協議により決定します。また、ブロック大会は各ブロックの協議により決定します。決まり次第、日馬連ウェブサイトに掲載いたします。
【公認競技会について】
Q 公認競技会の認定中止期間について「4月第2週以降から当面の間」と書かれていましたが、目途はありますか。
A 新型コロナウイルス感染状況次第ですが、少なくとも緊急事態宣言が出されている5月のゴールデンウィーク明けまでは確実に継続します。緊急事態宣言が終了しても、すぐにイベント開催が全面的に可能になるとは考えづらいため、状況を注視しつつ判断する予定です。
Q 公認競技会が中止されたことで、全日本大会の出場資格獲得のためのポイントや実績が得られなくなる可能性があります。9月以降の全日本大会が実施される場合、出場資格についてはどうなるのでしょうか。
A 実施要項通りのシステムで出場資格を決めることは不可能であると認識しています。開催できる状況になりましたら、改めて発表いたします。
Q 公認競技会再開の時期はどのようなタイミングで発表されますか。
A 公認競技会においては開催1ヵ月前までの申請をお願いしていますので、再開可能時期の1ヵ月半前には発表したいと考えています。
Q 公認障害馬術競技会カテゴリー★★★★と併催のワールドカップ日本リーグ(CSI1*-W)はどうなりますか。
A 公認競技会の公認中止期間中については、同様に中止となります。公認競技会再開後については、日本リーグとして成立するかどうかを確認のうえ、改めて発表いたします。
Q 公認競技会の認定中止とのことですが、非公認競技会として開催してもかまいませんか。
A 日馬連として非公認競技会開催については何の権限も有していせん。しかし、緊急事態宣言が出されており、命を守るために外出自粛が呼びかけられている現状を鑑み、自粛を強くお願いいたします。
aaaa