- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 20 日 |
《CSI2* Seoul》で日本チーム団体優勝!
4月18日~20日かけて韓国・ソウルで開催された《CSI2* Seoul》において、11ヵ国が出場した団体戦で日本チームが優勝しました。メンバーは監督:土橋武雄、選手:池田弘彰(OISO RC)、朴本真侑(成田RC)、谷口しおり(水口RC)。この競技は貸与馬戦で行われました。団体戦は2回走行で、日本チームは総減点を18に抑えて優勝を決めました。また、各国から1名が出場する個人戦に日本からは池田選手が参加して4位となりました。
「貸与馬の3頭のうち難しい馬が1頭いましたが、ベテランの池田選手に乗ってもらいました。苦労していたようですが、失権することなくゴールを切ってくれ、また2人の若手選手がしっかりと減点0で帰ってきれくれたことで団体優勝することができました。仁川アジア大会に向けて良い雰囲気をつくることができたと思っています」(土橋監督)
「貸与馬の3頭のうち難しい馬が1頭いましたが、ベテランの池田選手に乗ってもらいました。苦労していたようですが、失権することなくゴールを切ってくれ、また2人の若手選手がしっかりと減点0で帰ってきれくれたことで団体優勝することができました。仁川アジア大会に向けて良い雰囲気をつくることができたと思っています」(土橋監督)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 17 日 |
日本馬術連盟功労者・功労馬表彰推薦基準の改定について
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 17 日 |
【再掲載】消費税引上による申請料等の改定について
平成26年4月1日より消費税率が8%に引き上げられることを受けて、当連盟の申請手数料等を一部改定しておりますので、お知らせいたします。
消費税引き上げに伴う日本馬術連盟申請手数料等価格一覧(平成26年4月1日発効)<平成26年3月7日発表>
消費税引き上げに伴う日本馬術連盟申請手数料等価格一覧(平成26年4月1日発効)<平成26年3月7日発表>
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 16 日 |
《長崎国体》リハーサル大会要項&馬事衛生要項 発表!
雲仙市特設馬術競技場(長崎県雲仙市)にて行ないます《長崎がんばらんば国体》馬術競技リハーサル大会の実施要項および馬事衛生対策要項が雲仙市のホームページにて発表されましたのでお知らせ致します。
このリハーサル大会は、当連盟公認競技会《第50回九州馬術大会》を兼ねて開催されます。
実施要項等の確認は、こちら(外部リンク)から。
このリハーサル大会は、当連盟公認競技会《第50回九州馬術大会》を兼ねて開催されます。
実施要項等の確認は、こちら(外部リンク)から。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 15 日 |
《FEI Level 1コーチ講習会》のご案内
《FEI Level 1コーチ講習会》について、マレーシアNFより案内がありましたのでお知らせいたします。
この講習会は馬術振興を目的とし、FEIが指名する講師が指導者向けに「コーチングする方法」を教える講習会です。
当連盟の満18歳以上の個人普通会員で、騎乗者資格B級以上をお持ちの方であれば申し込みできますので、参加を希望する方は4月22日までに事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、参加に係る費用は、参加者の負担といたします。
日 程 : 2014年5月14日~17日
場 所 : マレーシア・クアランプール(The Royal Selangor Polo Club)
言 語 : 英語
参加費 : 150US$
実施要項は、こちら<英語>から。
FEIコーチングシステムの案内は、こちら(外部リンク:FEIサイト<英語>)から。
この講習会は馬術振興を目的とし、FEIが指名する講師が指導者向けに「コーチングする方法」を教える講習会です。
当連盟の満18歳以上の個人普通会員で、騎乗者資格B級以上をお持ちの方であれば申し込みできますので、参加を希望する方は4月22日までに事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、参加に係る費用は、参加者の負担といたします。
日 程 : 2014年5月14日~17日
場 所 : マレーシア・クアランプール(The Royal Selangor Polo Club)
言 語 : 英語
参加費 : 150US$
実施要項は、こちら<英語>から。
FEIコーチングシステムの案内は、こちら(外部リンク:FEIサイト<英語>)から。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 11 日 |
競技会関連規程集平成26年度版販売開始のお知らせ
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 11 日 |
ジュニア海外合宿(障害・総合)へ行ってきました
2014年3月にジュニア強化合宿を2件行いました。
2件ともオーストラリアへ行き、現地トレーナーの指導を受けました。
<障害馬術>

左から 茶谷安重氏(クレインオーストラリア)、金澤百花選手、ロッド・ブラウン氏(現地トレーナー)、 大久保美沙選手、中野善弘監督、谷千明選手
<総合馬術>
左から 西澤一幸監督、瀬川裕哉選手、渡邊瑞生選手、松本菜那選手、大橋実央選手
また、選手が着用しているお揃いのブルゾンは、日本馬術連盟オフィシャルサプライヤー『株式会社日本馬事普及』から派遣選手用に提供されたものです。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 10 日 |
田中利幸選手、《CIC** Belton Park》で優勝!
田中利幸選手(RCクレイン)が《Belton Park One Day Event》(4月4日~6日/イギリス)に出場、78人馬がエントリーしたCIC**で見事優勝を果たしました。
成績表はこちら



成績表はこちら


aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 6 日 |
《CDI3* Tokyo 2014》2日目速報
《CDI3* Tokyo 2014》は2日目の4月6日、《FEIインターメディエイトI 馬場馬術課目2009》と《FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目2009》の2競技を行いました。
《自由演技グランプリ》には前日のグランプリ競技で60%を超えた3人馬が出場しました。北井裕子&ゴールデンコイン4(アシェンダRS)が前日に続いて優勝、2位は渡辺弘&ベックス(日本デジタル研究所RC)、3位は佐渡一毅&カバレロ(JRA馬事公苑)となりました。

「昨日はミスがところどころあったので、今日は丁寧な騎乗を心がけました。最初の部分で少し失敗してしまったところがあったので、その後は集中するように、馬にも声をかけながら乗りました。これからも観てくださる方に人馬一体感が伝わるような演技を目指していきたいと思っています」(北井)

▲自由演技グランプリ優勝 北井裕子&ゴールデンコイン4
《インターメディエイト》には8人馬が出場、佐渡一毅&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)が69.789%の高得点で優勝しました。2位は加藤寿幸&クイーンズフェロー(ドレッサージュSテルイ)、3位は猪野真有美&アダージョ・ニールス(ボナンザRC)でした。


▲インターメディエイトI優勝 佐渡一毅&ウィネトゥ
《CDI3* Tokyo 2014》の全結果はこちらから。
《自由演技グランプリ》には前日のグランプリ競技で60%を超えた3人馬が出場しました。北井裕子&ゴールデンコイン4(アシェンダRS)が前日に続いて優勝、2位は渡辺弘&ベックス(日本デジタル研究所RC)、3位は佐渡一毅&カバレロ(JRA馬事公苑)となりました。
「昨日はミスがところどころあったので、今日は丁寧な騎乗を心がけました。最初の部分で少し失敗してしまったところがあったので、その後は集中するように、馬にも声をかけながら乗りました。これからも観てくださる方に人馬一体感が伝わるような演技を目指していきたいと思っています」(北井)
▲自由演技グランプリ優勝 北井裕子&ゴールデンコイン4
《インターメディエイト》には8人馬が出場、佐渡一毅&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)が69.789%の高得点で優勝しました。2位は加藤寿幸&クイーンズフェロー(ドレッサージュSテルイ)、3位は猪野真有美&アダージョ・ニールス(ボナンザRC)でした。
▲インターメディエイトI優勝 佐渡一毅&ウィネトゥ
《CDI3* Tokyo 2014》の全結果はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2014 年 4 月 6 日 |
《CDI3* Tokyo》全結果表掲載のお知らせ
《CDI3* Tokyo 2014》の全結果表を掲載いたします。(4/6 15:30更新)
第1競技 FEIグランプリ馬場馬術課目2009
第2競技 FEIグランプリスペシャル馬場馬術課目2009【不成立】
第3競技 FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目
第4競技 FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009
第5競技 FEIインターメディエイトⅠ馬場馬術課目2009
結果表はこちらから
第1競技 FEIグランプリ馬場馬術課目2009
第3競技 FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目
第4競技 FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009
第5競技 FEIインターメディエイトⅠ馬場馬術課目2009
結果表はこちらから
aaaa









