アーカイブ:
最新
2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02
《全日本馬場PartⅠ》第1日目全結果
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第68回全日本馬場馬術大会2016 PartⅠ》第1日目の結果を掲載いたします。
11月11日(金)
第1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)① 結果 (16:19掲載)
第2競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (12:55掲載) ※12:50修正版
第4競技 Sクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (17:25掲載) ※17:05修正版
第5競技 Mクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (12:07掲載)
第6競技 Lクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (12:00掲載)
第1日目成績表一括ダウンロードは
こちら から
大会タイムテーブルは
こちら から
更新履歴
17:25 全結果 掲載
17:20 S 掲載
16:19 GP 掲載
12:55 Int I 掲載
12:07 M 掲載
12:00 L 掲載
aaaa
《全日本馬場Part I》開幕
御殿場市馬術・スポーツセンターで《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》が開幕しました。
今年の日本一を決める選手権競技に向けたグランプリ馬場馬術課目には18人馬が出場しました。林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が67.400%で1位、北原広之&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)が64.020%で2位、稗田龍馬&リロイ160(リトルホースクラブ)が63.740%で3位となりました。58%以上を獲得した14人馬が明日のグランプリスペシャルに、グランプリとグランプリスペシャルの合計の上位10選手が自由演技で実施する選手権競技に進みます。
▲林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ
「ドイツから連れて帰って来て3ヵ月くらいですが、いい状態で大会を迎えることができて良かったです。18歳の馬なので、しっかりケアして最終日にもこのままいい状態で演技をして、タイトルが獲れたらいいなと思っています」
その他クラスの予選競技は、インターメディエイトIは稗田龍馬&トレントン(リトルホースクラブ)、Sクラスは川端俊哉&ロアンカ(アイリッシュアランRS)、Mクラスは増元拓巳&ベルロレンス(エバーグリーンHG)、Lクラスは稗田奈緒子&ファンタスティコ(リトルホースクラブ)が1位となりました。
aaaa
2018年世界馬術選手権大会、会場&日程決定
2018年に開催される世界馬術選手権大会(WEG)の会場&日程が決定しました。会場はアメリカ・ノースカロライナ州にあるトライオン国際馬術センター、日程は2018年9月10日~23日です。
FEIサイト掲載のニュースはこちらから 。
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》タイムテーブル 発表
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第68回全日本馬場馬術大会2016 PartⅠ》タイムテーブルを発表いたします。
《 第68回全日本馬場馬術大会2016 PartⅠ》 タイムテーブル
aaaa
《FEI馬場馬術スチュワード講習会》開催のご案内
以下の通り《FEI 馬場馬術スチュワード講習会》を開催いたします。
FEI(国際馬術連盟)は、2012年よりスチュワード向けのFEI教育システムを導入し、国際資格の第一段階として「Level 1」というステータスを新設しました。
本講習会を受講しテストに合格すると、この新しい「Level 1」ステータスを取得することができます。
また、FEI馬場馬術スチュワード資格をお持ちの方向けに、更新講習会も開催いたします。
11月18日(金) までにお申し込みください。
会 場:
日本中央競馬会 馬事公苑
日 程:
新規 ・・・2016年12月9日(金)~11日(日)<計3日間> 新規の実施要項・申込書は
こちら から。
更新 ・・・2016年12月7日(水)~8日(木)<計2日間> 更新の実施要項・申込書は
こちら から。
講師:Nigel KING
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》出場人馬 発表
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第68回全日本馬場馬術大会2016 PartⅠ》の出場人馬を発表いたします。
《第68回全日本馬場馬術大会2016 PartⅠ》 出場人馬一覧 (6ページ)
aaaa
《全日本馬場Part I》各競技の実施日について(再掲)
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》の各競技 の実施日について、以下のとおりお知らせいたします。
なお、この情報は、本年4月20日にご案内した内容と同じものです。
11月11日(金)
第1競技① グランプリクラス(予選)/グランプリ
第2競技 インターメディエイトⅠクラス(予選)
第4競技 Sクラス(予選)
第5競技 Mクラス(予選)
第6競技 Lクラス(予選)
11月12日(土)
第1競技② グランプリクラス(予選)/グランプリスペシャル
第3競技 セントジョージクラス(予選)
第8競技 インターメディエイトⅠクラス(決勝)
第10競技 Sクラス(決勝)
第11競技 Mクラス(決勝)
第12競技 Lクラス(決勝)
11月13日(日)
第7競技 全日本馬場馬術選手権/自由演技グランプリ
第9競技 セントジョージクラス(決勝)
aaaa
《全日本馬場Part I》出場権獲得人馬発表・エントリー受付開始!
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》の出場権獲得人馬リストを発表いたします。
また、本日より大会のエントリー受付を開始しました。申込締切は、
10月7日(金)必着 です。
書類の郵送トラブルの心配がないオンラインエントリーを是非ご利用ください。
・
なお、予備人馬につきましては、締切日以降に大会実行委員会から連絡があった後にお申し込みください。
また、今回発表した予備人馬以外からの繰り上げエントリーは行いませんので併せてお知らせいたします。
この出場権獲得人馬リスト・予備人馬リストは、以下を除いたランキングポイントの上位人馬によります。
このため、クラスによっては、予備人馬がない、あるいは少ない場合がありますのでご了承ください。
・ ①予選競技で使用する課目で得点率58%以上の成績を獲得したことがない人馬
・ ②決勝競技で使用する課目の出場実績がない人馬
《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》出場資格獲得馬リスト(PDF)
ランキングポイント閲覧ページでは、各人馬の獲得ポイントなど詳細がご覧いただけます。
また、S・M・Lクラスについては、決勝競技で使用する課目の出場実績がない場合、「平均P」の数値に「*」が表示されておりますので、併せてご確認ください。
実施要項の確認&オンラインエントリー等は
大会ページ から。
aaaa
《全日本馬場Part I》宿泊予約のご案内
11月11日から13日まで、御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》会期中の宿泊予約について、会場を管理・運営する御殿場総合サービス株式会社が会場周辺の宿泊施設を確保して、馬術関係者にご紹介していただけることになりましたのでお知らせします。
詳しくは こちら から
aaaa
《ジュニア海外強化合宿》近況報告
現在、障害馬術本部と馬場馬術本部ではそれぞれ《ジュニア海外強化合宿》をドイツにて行なっています。
①障害馬術ジュニア海外強化合宿
障害馬術ジェネラルマネージャーであるPaul Schockemoehle厩舎にて、今年のヤングライダー/ジュニアライダー選手権上位各3名、合計6名で海外強化合宿を行なっています。
ドイツの力のある馬とコンビを組んで4日間のトレーニングをし、合宿の成果を計るため週末の2日間はHoldorfという場所でナショナル競技会に参加しています。
最終日にはリオデジャネイロ オリンピック選手が競技会場まで合間を縫って駆けつけて下さって、合宿のサポートをして頂きました。
(写真左から)東良監督、小牧、吉田、中村、滝澤、梅木、木村、福島大輔選手、杉谷泰造選手、齋藤功貴選手
②馬場馬術ジュニア海外強化合宿
今回は、ヤングライダー/ジュニアライダー選手権上位各3名、合計6名でドイツ・HagenにあるKasselmann厩舎にて海外強化合宿を行なっています。台風の影響により1日遅れでスタートしましたが、トレーニング2日目を終えて、各コンビも馴染んできています。
ヤングはセントジョージ課目、ジュニアはジュニアライダー課目の経路練習を順調にこなしています。
(写真左から)宇田川、重藤、吉田、福岡、トレーナー・Heikeさん、神村、髙田、照井監督
また、体幹とバランスのトレーニングも毎日1時間行なっており、日本とは異なるレッスンに充実した訓練を行なっています。
体幹トレーニングの様子
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02