アーカイブ:

総合馬術本部
2025 年 8 月 31 日
《全日本ジュニア総合》最終日レポート
 《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025/CCI2*-L Yamanashi》は今日が最終日。各クラスの障害馬術競技を実施して順位が確定しました。

 14~18歳の選手が対象のジュニアライダー選手権は、馬場馬術を2位でスタートしてクロスカントリーを唯一減点0で走行した門岡蘭&アルファ(北熊本乗馬クラブ)が、障害馬術もクリアラウンドしてトータル減点32.3で優勝。2023年のチルドレンライダー選手権に続いて2つの年代別カテゴリーを制覇しました。2位は津田あいみ&スーパーカブ(ノーザンファーム)、3位は益永ここ美&ハンターラッド(Stable FEDERA)でした。



▲ジュニアライダー選手権 優勝 門岡蘭&アルファ
「最高に嬉しいです。クロスカントリーを自分の思っていた通りに走行することができたのがポイントになったと思います。総合馬術が楽しいと思わせてくれたアルファと一緒に一生懸命走りました。クロスカントリーは1年ぶりに走ったのですが、アルファが楽しそうだったので良かったです」

 10~16歳の選手が対象のチルドレンライダー選手権は大接戦で、2日目のクロスカントリーを終えて4人馬が1落下(減点4)以内で上位争いをする展開でした。プレッシャーのかかる中、障害馬術をクリアラウンドした宮倉叶&ダンソンリンカーン(福岡馬事公苑)が減点33.0で優勝、徳山友希&マイカ(八王子乗馬倶楽部)が減点33.2で2位、藤田美嘉&リーノレオン(乗馬クラブクレインオリンピックパーク)が減点33.5で3位と僅差の決着となりました。



▲チルドレンライダー選手権 優勝 宮倉叶&ダンソンリンカーン
「心から嬉しいです。この大会に向けて詰めて練習をしてきたので、頑張った甲斐がありました。ダンソンリンカーンは経験のある馬なので、馬を信じてクロスカントリーも楽しく走れました。3日間ずっと楽しいと緊張が半々くらいでした。これからも総合馬術を続けて、チルドレン、ジュニア、ヤングの全世代を制覇したいです」

 インターナショナルクラスのCCI2*-L競技は樫木俊&デュークオブサセックス(乗馬クラブクレイン エクエストリアンセンター)がトータル減点46.3で優勝、黒澤莉央&コイルブリデリバーランド(JRA馬事公苑)が2位、戸本一真&フェア・ドゥ・ランス(JRA馬事公苑)が3位となりました。 

 結果等の詳細は大会特設サイト、競技のアーカイブ配信はこちらからご覧いただけます。


 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 30 日
《全日本ジュニア総合・全日本ダービー》2日目レポート
 山梨県馬術競技場で開催している《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025/CCI2*-L Yamanashi》は、各クラスのクロスカントリー競技と全日本ダービー競技を行いました。

 ジュニアライダー選手権は全長2,340mのコースに18障害21飛越が設置されました。前日の馬場馬術競技で2位だった門岡蘭&アルファ(北熊本乗馬クラブ)が唯一減点0でゴールして、2日間のトータル減点32.3でトップに立ちました。暫定2位は減点48.7の小野仁愛&ゼウスバローズ(那須トレーニングファーム)、3位は減点58.3の益永ここ美&ハンターラッド(Stable FEDERA)となっています。


▲ジュニアライダー選手権 2日目暫定1位 門岡蘭&アルファ

 チルドレンライダー選手権のクロスカントリーコースには16障害17飛越が設置され、全長は2,076mでした。走行した11人馬すべてが障害減点0でゴールし、タイムで差がつく結果となりました。馬場馬術競技で2位だった谷口真悠&レッドヴィエント(乗馬クラブクレイン倉敷)が2日間のトータル減点31.5で暫定1位、2位は減点33.0の宮倉叶&ダンソンリンカーン(福岡馬事公苑)、3位は減点33.2の徳山友希&マイカ(八王子乗馬倶楽部)がつけています。


▲チルドレンライダー選手権2日目暫定1位 谷口真悠&レッドヴィエント

 インターナショナルクラスのCCI2*-L競技はクロスカントリーを走行した8人馬のうち3人馬が障害減点0でしたが、8人馬ともにタイムオーバーがあって減点が加算されました。最もタイムが早かった樫木俊&デュークオブサセックス(乗馬クラブクレイン エクエストリアンセンター)が2日間のトータル減点46.3で現在首位に立っています。

 また、昨年からこの大会内で実施している全日本ダービー競技には14人馬が出場しました。オリジナルコースをクリアラウンドした6人馬によるジャンプオフは白熱した戦いとなりました。広田龍馬&アレックス・エ・ヴェルテュ(那須トレーニングファーム)が減点0、34.83秒でゴールすると、息子の広田大和&ブレイヴスターズofヤス(那須トレーニングファーム)が34.72秒でそれを上回りました。そして最後に走行した佐藤賢希&コンタドーラ(明松寺馬事公苑)がさらに内を攻めて33.38秒で優勝を決め、広田大和&ブレイヴスターズofヤスが2位、広田龍馬&アレックス・エ・ヴェルテュが3位となりました。


▲全日本ダービー競技優勝 佐藤賢希&コンタドーラ
「優勝できて嬉しいです。素晴らしい馬です。僕の前に走った広田大和君の走りが素晴らしかったので、彼の通ったラインよりも内側を回ろうと思って走りました。見てくださった方に良い走行を見せることができて良かったです」

 最終日の明日は各クラスの障害馬術競技を実施します。ライブ配信・アーカイブ配信がありますので、ぜひご覧ください。

 出番・結果・コース図等は大会特設サイトでご確認ください。



 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 29 日
《全日本ジュニア総合》開幕
 《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025/CCI2*-L Yamanashi》が山梨県馬術競技場で開幕しました。この大会のメイン競技はジュニアライダー選手権とチルドレンライダー選手権の2つの年代別チャンピオンシップです。その他、CCI2*-L、EV95、EV85、EV75、複合競技C、また、全日本ダービー競技も併催しています。初日の今日は各クラスの馬場馬術競技を実施しました。

 14~18歳の選手が対象のジュニアライダー選手権には7選手8頭が出場しています。
馬場馬術を終えて、2頭で出場している津田あいみ(ノーザンファーム)がスーパーカブで減点31.0(68.99%)で1位、ティーキーで減点35.4(64.64%)で3位、2位には減点32.3(67.68%)の門岡蘭&アルファ(北熊本乗馬クラブ)がつけています。


▲ジュニアライダー選手権 馬場馬術1位 津田あいみ&スーパーカブ

 10~16歳の選手が対象のチルドレンライダー選手権には10選手11頭が出場しています。中島悠菜&ヴェルバーノ(乗馬クラブエトワール)が唯一30点を切って、減点29.6(70.39%)で暫定1位、ディフェンディングチャンピオンの谷口真悠&レッドヴィエント(乗馬クラブクレイン倉敷)が減点31.5(68.53%)で2位、初出場の宮倉叶&ダンソンリンカーン(福岡馬事公苑)が減点33.0(66.96%)で3位となっています。


▲チルドレンライダー選手権 馬場馬術1位 中島悠菜&ヴェルバーノ

 インターナショナルクラスのCCI2*-L競技は、戸本一真&フェア・ドゥ・ランス(JRA馬事公苑)が減点27.1でトップ、吉田ことみ&カネロ(JRA馬事公苑)が減点28.9で2位、篠原正紀&クアトロS(八王子乗馬倶楽部)が減点31.9で3位につけています。

 明日はクロスカントリー競技と全日本ダービー競技を実施します。ライブ配信もありますのでぜひご覧ください。アーカイブもあります。
ライブ配信はこちらから

 出番・結果・コース図等は大会特設サイトでご確認ください。


 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 19 日
令和7年度総合馬術プログレスチーム強化合宿(夏季)実施中
 2025年8月18日から3日間、山梨県馬術競技場(山梨県北杜市)にて《令和7年度総合馬術プログレスチーム強化合宿(夏季)》を開催しています。
 今合宿の講師はシドニーオリンピック総合馬術出場 細野茂之氏(JOCナショナルコーチ)、ロンドンオリンピック総合馬術出場・ナショナルチーム監督 根岸淳氏、パリオリンピック銅メダリスト 戸本一真選手が務め、プログレスチームメンバー4名・8頭、プログレスジュニアチームメンバー8名16頭が参加しています。

         
     ▲プログレスジュニアを指導する根岸講師      ▲固定障害飛越練習の様子
  
                  
    ▲プログレスメンバーを指導する戸本講師     ▲固定障害飛越練習の様子

                
    ▲プログレスチーム集合写真

   
この事業は競技力向上事業助成金を受けて実施されています。
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 14 日
【情報追加】《グランドナショナル特番》に初老ジャパンが出演
先日お知らせした《グランドナショナル~初老ジャパンが見た世界最大の障害競走》について、情報を追加させていただきます。グリーンチャンネルには有料放送と無料放送がありますが、この番組は有料の放送のため、視聴するためには契約が必要です。情報が不十分で申し訳ございませんでした。

世界一有名な競馬レースといわれる「グランドナショナル」。パリ五輪で銅メダルを獲得し「初老ジャパン」の呼び名も話題となった総合馬術団体メンバーから田中利幸選手、北島隆三選手が、舞台となる英国リバプール近郊にあるエイントリー競馬場を訪れ、レースはもちろん、場内の雰囲気や世界一過酷とも言われるコースも歩いて障害を間近に体感するなど、グランドナショナルの1日を満喫、レポートします。
ぜひ、ご覧ください。

水曜馬スペ! グランドナショナル~初老ジャパンが見た世界最大の障害競走

初回放送
8月20() 24:30~25:30

再放送
8月21() 15:00~16:00
8月22() 14:00~15:00
8月24() 20:00~21:00
8月25() 18:00~19:00
8月26() 21:00~22:00
8月27() 16:0017:0023:00~24:00
8月28() 15:00~16:00
8月29() 06:0007:0014:00~15:00

詳細はグリーンチャンネル公式サイトでご確認ください。


 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 12 日
参加者再募集《XC障害物作成・設置技術向上の為の実務研修》
総合馬術本部では、2026年にJRA馬事公苑で開催される愛知・名古屋アジア大会(馬術競技)に向け、総合馬術クロスカントリーコース作成に関する研修生の再募集を行います。 

2回目の今回も講師として昨年パリオリンピッククロスカントリー競技のコースデザイナーを務めたピエール・ル・グピル氏を迎え、障害物の作成・設置及びデコレーション等、創造と芸術性また卓越した技術とその知見を実務経験を通して学び、クロスカントリーコースの作成に関する知識及びスキルの向上の為の研修です。


本研修への申し込みを希望する方は、以下から添付の要項をご確認頂きお申し込みください。

研修要項及び申込フォーム⇒こちらから
講師紹介⇒こちらから
 
 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 6 日
《全日本Jr.総合・全日本ダービー》大会スケジュール/特設サイト
令和7年8月29日(金)~31日(日)に山梨県馬術競技場にて行ないます《第46回全日本ジュニア総合馬術2025》の大会スケジュールを発表いたします。

大会スケジュール(タイムテーブル)

大会スケジュール(時間割)

===
尚、上記スケジュールは変更される可能性があります。
最新のスケジュール、競技結果、出番等は特設サイトにてご確認ください。

【大会特設サイト】
今大会特設サイトは以下の通りです。
最新スケジュール、競技結果、XCコース等はこちらからご確認ください。また、今後は参加団体向けの各種お知らせも特設サイトにて随時発表しますので、参加団体は必ずご確認ください。

第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025 特設サイト(外部リンク)


  <特設サイトQRコード>



 

 



 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 8 月 6 日
《全日本Jr.総合・全日本ダービー》XCコース利用制限について
 令和7年8月29日(金)~31日(日)に山梨県馬術競技場にて行います全日本ジュニア総合馬術大会2025のクロスカントリーコース利用制限について掲載いたします。

【クロスカントリーコース利用制限】
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
令和7年8月24日(日)~ 大会終了まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
禁止期間中、大会本部が指定するエリア内でのトレーニングは可能です。指定エリアは入厩後にお知らせします。


 
aaaa
総合馬術本部
2025 年 7 月 29 日
愛知アジア大会概要および出場最低基準について(障害馬術 7/29追記)
以前発表した第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)について、障害馬術に関する追加情報を入手しましたので、以下の通りお知らせいたします (7/29追記)。
尚、障害馬術の選考基準につきましては、変更はございません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の要項等の詳細発表の時期もいまだ未定の状況ではありますが、連盟として入手している情報を共有します。

今後、情報入手次第、順次更新していく予定ですので、選手及び関係者の皆様方にはHPの発表をご確認頂きますようにお願いいたします。

大会概要案内はこちらから(2025.7.29時点情報)
aaaa
総合馬術本部
2025 年 7 月 1 日
《全日本Jr.総合・全日本ダービー》ホースマネージャー棟利用について
令和7年8月29日(金)から8月31日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します
《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》の実施要項(宿泊)について、以下の通り更新しましたのでお知らせいたします。

大会実施要項には、宿泊対象者は「男性のみ」としておりましたが、部屋数を限定し、女性も宿泊可といたします。部屋数に限りがあるため、エントリー締切後、主催者側で調整する可能性がございます。
また、宿泊場所は馬のウェルフェアを考え、提供する施設であることをご理解いただき、希望される方は申請を行うようにお願いいたします。
大会実施要項はこちらから



 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.12
  • 2025.09.03
  • 2025.09.05
  • 2025.08.31
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03