アーカイブ:
《全日本総合》初日速報 -選手権競技は吉澤&クイールムイールがトップ-
9月7日、《第42回全日本総合馬術大会2012》が開幕し、各クラスの馬場馬術競技を行いました。4人馬が出場した選手権競技では吉澤和紘(JRA馬事公苑)がクイールムイールで1位(65.73%、減点51.4)、ウィザードで2位(64.53%、減点53.2)と上位を独占、3位に永松敬一郎&アイシングラー(RCクレイン茨城/61.47%、減点57.8)、4位に笠原太朗&ピックウィジョン(JRA馬事公苑/61.20%、減点58.2)と続いています。
「1頭目のウィザードはテンションが高くなる馬なのですが、それをうまくコントロールすることができ、元々苦手なフライングチェンジ以外は良い内容だったので、良い感覚のまま2頭目のクイールムイールで競技に臨むことができました。馬と自分もフィットしていたと思いますし、良い感じで演技を行うことができました。クロスカントリーは2頭とも得意なので、リズムを重視してしっかり走行して1・2位をキープして最終日を迎えられるようにしたいです」(吉澤)
▲吉澤和紘&クイールムイール
CNCワンスター競技には7人馬が参加。樫木俊&デエスドュファシナシオン(RCクレイン神奈川)が66.67%(減点50.0)の高得点でトップに立ちました。2位は佐藤泰&瑞龍(明松寺馬事公苑/63.89%、減点54.2)、3位は西脇文泰&フリーロンドン(JRA馬事公苑/62.64%、減点56.0)と続いています。
「初日の馬場馬術はいつも良いのですが、5月のワンスターでは翌日のクロスカントリーで失権してしまいました。今回は、とにかく明日のクロスをしっかり帰ってこられるように頑張ります。また、ワンスターになると馬のスタミナが重要なので、後半でバテないように、もしバテてしまってもそのときにしっかり対処できるようにと考えています」(樫木)
▲樫木俊&デエスドュファシナシオン
明日はいよいよクロスカントリー競技。選手権競技は全長3,500m、27障害(35飛越)。アップダウンも多く、難しいアングルやボリュームのある障害物も設置されたスリースターらしいコースが設定されています。その中からいくつかの障害物をご紹介します。
▲第10障害。前面に樽が置かれたコーナー障害。▼これを上から見ると……
▲第24・25障害。このコースのハイライト。左上に写っている第24障害から、池への飛び込み、飛び上がりへと続く迫力のある障害。

▲第26番障害。急坂を下りた直後に第26障害Aがあり、それを飛越してまたすぐに下ったところにナローのBが置かれている。

▲ワンスター競技のみに使われているパラセイド(第6障害A)。山梨に新しく設置された。
クロスカントリー競技は9月8日(土)、各クラスのスタート時刻は以下の通りです。
9:00 選手権競技 CNC3*(4人馬出場、7分間隔)
9:55 CNCワンスター競技(7人馬出場、7分間隔)
11:05 トレーニング競技(17人馬出場、3分間隔)
12:40 ノービス競技(22人馬出場、3分間隔)
aaaa
《全日本総合》明日開幕!
aaaa
《全日本総合》タイムテーブルアップしました
第42回全日本総合馬術大会2012が9月7日(金)~9日(日)まで
山梨県馬術競技場にて行われます。
大会タイムテーブルは
こちら。
ご来場お待ちしております。
aaaa
《全日本ジュニア総合》最終日速報!
《第33回全日本ジュニア総合馬術大会2012》最終日は各クラスのクロスカントリー競技を実施、今年のジュニアライダーとチルドレンライダーのチャンピオンが決定しました。
《ジュニアライダー選手権》は9人馬がクロスカントリーを走行しました。前日に馬場と障害を終えて暫定1位だった佐々紫苑選手&瑞龍(明松寺馬事公苑)が規定タイムを4秒オーバーしてタイム減点1.6が加算されましたが、首位を守って優勝しました。2位は松本譲選手&デエスドュファシナシオン(RCクレイン東京)、3位は高橋駿人選手&ルップランド(八王子RC)となりました。「みなさんに支えていただいたおかげで優勝することができ、本当に嬉しいです。瑞龍はまだ7歳で一緒に試合に出るようになったのも今年の春からなのですが、この悪天候の中頑張ってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです」(佐々選手)

《ジュニアライダー選手権》優勝 佐々紫苑&瑞龍
《チルドレンライダー選手権》のクロスカントリーに出場したのは3人馬。残念ながら1頭が失権してしまい、初出場の小学6年生、瀬川裕哉選手&ストロベリーヒル(八王子RC)が優勝、2位は松本菜那選手&キングダムデューク(RCクレイン東京)となりました。「緊張しましたが、優勝できて良かったです。クロスカントリーのコースは先生と一緒に2回、自分で2回歩いて下見をしました。将来は総合馬術のオリンピック選手になりたいです」(瀬川選手)

《チルドレンライダー選手権》優勝 瀬川裕哉&ストロベリーヒル
なお、その他競技の優勝人馬は以下のとおりです。
《CNCツースター》 吉澤和紘&クイールムイール(JRA馬事公苑)
《CNCワンスター》 永松敬一郎&アズィーム(RCクレイン茨城)
《トレーニング》 西原郁人&デエスドュファシナシオン(名鉄RCクラブクレイン東海)
《ノービス》 永松敬一郎&キングアーサー(RCクレイン茨城)
本大会の詳しいレポートは『馬術情報 9月号』に掲載の予定です。
aaaa
《全日本ジュニア総合》初日速報!
《第33回全日本ジュニア総合馬術大会2012》が山梨県馬術競技場で開幕しました。今年はツーデーで行うため、初日の7月21日(土)には馬場馬術と障害馬術を実施しました。
《ジュニアライダー選手権》に参加したのは11人馬。2種目を終えた時点で暫定1位は減点60.3の佐々紫苑選手&瑞龍(明松寺馬事公苑)、2位は減点64.1の松本譲選手&デエスドュファシナシオン(RCクレイン東京)、3位は減点66.4の高橋駿人選手&ルップランド(八王子RC)となっています。

ジュニアライダー選手権 暫定1位 佐々紫苑&瑞龍
《チルドレンライダー選手権》の参加は4人馬。暫定1位は減点53.2の瀬川裕哉選手&ストロベリーヒル(八王子RC)、2位は減点54.4の松本菜那選手&キングダムデューク(RCクレイン東京)、3位は減点68.6の松井久実選手&アナキン(RCクレイン倉敷)です。

チルドレンライダー選手権 暫定1位 瀬川裕哉&ストロベリーヒル
その他、《CNCツースター》、《CNCワンスター》、《トレーニング競技》、《ノービス競技》の4競技を実施しました。
明日(7月22日)のクロスカントリー競技のスタート時刻は次の通りです。
9:00 CNCツースター
9:50 CNCワンスター
10:40 ジュニアライダー選手権/トレーニング競技
12:30 チルドレンライダー選手権/ノービス競技
aaaa
《全日本総合》大会要項掲載しました
第42回全日本総合馬術大会2012の大会要項を掲載しました。
平成24年9月7日(金)~9日(日)まで山梨県馬術競技場にて行われます。
大会要項・参加申込は
こちらから。
aaaa
総合馬術夏期強化合宿要項アップしました。
平成24年度総合馬術夏期強化合宿(第1・2期)の要項をアップしました。
≪第1期≫
日 程 : 平成24年8月22日(水)~25日(土)
場 所 : ノーザンホースパーク
講 師 : バリー・ロイクロフト
鈴木 瑞美子
岩谷 一裕
≪第2期≫
日 程 : 平成24年9月3日(月)~6日(木)
場 所 : 山梨県馬術競技場
講 師 : ウィル・エイジンガー
鈴木 瑞美子
石黒 建吉
岩谷 一裕
合宿要項・参加申込書はこちら:
第1期 /
第2期
aaaa
《全日本ジュニア総合》タイムテーブル
第33回全日本ジュニア総合馬術大会2012が7月21日(土)から22日(日)まで
山梨県馬術競技場にて行われます。
大会タイムテーブルは
こちら。
皆様のお越しをお待ちしております。
aaaa
ロンドンオリンピック馬術競技募金協力のお願い
《第30回オリンピック競技大会》に関しまして、一層の充実を図るため、ぜひ皆様にご協力をいただきたいと存じます。日本馬術チームがロンドンオリンピック競技大会で活躍できるよう、募金活動に温かいご支援を賜わりたくお願い申し上げます。
1.募金金額 一口5,000円(何口でも結構です)
2.募集期間 平成24年8月31日(金)まで
3.募金送付先
(1)銀行振込 三菱東京UFJ銀行本店/普通/口座番号1447658/
公益社団法人日本馬術連盟 寄付金
(2)郵便振替 00150-2-31103(通信欄に「寄付」とご記入ください。)
(3)現金書留 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目6-16 馬事畜産会館6F
公益社団法人日本馬術連盟 ロンドンオリンピック大会 馬術競技募金係
所得税の寄付金控除(所得控除または税額控除)を申告される方
(1)銀行振込の場合……ファックス、メール等で事務局(川口)までお知らせください。
(2)郵便振替の場合……通信欄に「寄付金控除」と書いてください。
(3)現金書留の場合……その旨のメモを同封してください。
会員の方は氏名・会員番号・住所をお知らせください。平成25年1月末日までに申告用領収書が送付されます。なお、個人所得の寄付金控除額は寄付金額から2,000円を減じた額の40%が税額控除されます。(所得税額の25%が限度です。)
担当:総務課(川口)
電話:03-3297-5611 FAX:03-3297-5617
aaaa
《全日本ジュニア総合》大会要項を掲載しました
第33回全日本ジュニア総合馬術大会2012の実施要項を掲載しました。
実施要項・申込書は
こちらから。
オンラインでも受付けておりますので、ログインを行ってエントリーください。
オンラインエントリー説明は
こちらを参照下さい。
aaaa
アーカイブ: