アーカイブ:

障害馬術本部
2025 年 4 月 24 日
FEI競技出場について(FEI登録・パスポート等)
FEI競技に出場する際には、選手・馬のFEI登録が必要です。エントリー前に登録状況を確認し、不備のないようお気をつけください。

FEI競技参加の皆様へ(PDF)
aaaa
障害馬術本部
2025 年 4 月 9 日
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始しました
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始いたしましたので、ご案内いたします。
 購入はこちらから。

発送につきましては、4月17日(木)より順次発送いたします。

なお、4月末から5月上旬のゴールデンウィーク期間は発送を停止せて頂きますのでご注意ください。


 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 4 月 8 日
増山誠倫&廬山《FEI Jumping World Cup Final》出場
 スイス・バーゼルで行われた《FEI Jumping World Cup Final》に日本から増山誠倫選手&廬山(小山乗馬クラブ)が参加しました。このコンビは、2024-2025日本リーグ1位でファイナル大会出場の権利を獲得し、11月の全日本障害飛越選手権で3位。馬はまだ10歳と若く神経質な面があり、コンビも1年ほどと浅い中、果敢にチャレンジしましたが、残念ながらファーストラウンド走行中にリタイアとなりました。
 戦いを終えた増山選手から次のコメントが届いています。
「頑張ったけれど飛びきれませんでした。インドア特有の状況に廬山がギブアップしたので無理せずリタイアしました。ただ、アリーナ中央にある障害物は、輸送や環境の変化の影響で体調最悪、初めてのインドアでの160cmでしたが、これを普通に抜けたので、体調を万全にしてインドアのトレーニングができれば十分戦える感触はつかめました。必ずまたリーグを勝ってリベンジに戻ってきます」



各地区リーグ戦を勝ち抜いてファイナル大会に参加した選手たち  ©FEI/Mehmet Akdag
後列右から3人目が増山選手
aaaa
障害馬術本部
2025 年 4 月 3 日
《全日本障害2025》3大会の実施要項を発表します
令和7年度全日本障害馬術大会の3大会の実施要項を発表いたします。

《第77回全日本障害馬術大会2025 Part II》
期日:2025年7月19日(土)~ 21日(月・祝)
会場:山梨県馬術競技場
ポイント集計対象期間:2024年6月8日(土)~ 2025年6月8日(日)
申込締切:6月16日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
実施要項のご確認は、大会ページから

※既にホームページで発表している通り、第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡの中障害CおよびDの参加条件(人馬の完走実績)について、以下の通り変更しました。
《変更後》
ポイント集計対象期間内に開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で2回以上を完走していること。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。


《第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025》
期日:2025年9月13日(土)~ 15日(月・祝)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
実績カウント対象期間:2024年7月16日(火)~ 2025年7月27日(日)
申込締切:8月4日(月)
実施要項のご確認は、大会ページから

※既にホームページで発表している通り、第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025の参加資格について、以下の通り変更しました。
《変更後》
2024年7月16日から2025年7月27日までに開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で1回以上、総減点0で2回以上完走していること(二段階走行競技も含む)。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。ただし、スピードアンドハンディネス競技は実績の対象としない。


《第77回全日本障害馬術大会2025 Part I》
期日:2025年11月13日(木)~ 16日(日)
会場:日本中央競馬会馬事公苑
ポイント集計対象期間:2024年10月28日(月)~2025年10月19日(日)
申込締切:10月27日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
実施要項のご確認は、大会ページから

 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 4 月 3 日
令和7年度障害馬術に関する競技会規程改定について(概要)(4/3追加)
障害馬術コースデザイナー規程第18条について、追加の変更がありましたのでお知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年度障害馬術関連規程の変更についてお知らせします。

令和7年度障害馬術規程主な改定箇所
障害馬術コースデザイナー規程主な改定箇所 (4/3追加)

 またその他の規程も順次、《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから
 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 3 月 27 日
競技会関連規程(令和7年4月改定)掲載
令和7年4月改定の競技会関連規程を順次掲載しておりますので以下の各ページからご確認ください。

 競技関連(日本馬術連盟競技会規程、種目別公認競技会規程、国体規程、ナショナル・プログレスチーム規程 ほか)
 獣医・ドーピング防止(獣医規程、馬インフルエンザ予防接種実施要領、アンチ・ドーピング規程 ほか)
 資格関連(騎乗者資格規程、審判員規程、指導者規程、障害コースデザイナー規程、乗馬登録規程)

なお、「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文開始日につきましては追ってご案内いたします。


 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 3 月 25 日
令和7年度障害馬術に関する競技会規程改定について(概要)
令和7年度障害馬術関連規程の変更についてお知らせします。

令和7年度障害馬術規程主な改定箇所
障害馬術コースデザイナー規程主な改定箇所

 またその他の規程も順次、《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから
 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 3 月 19 日
《全日本障害2025 PartⅡ》参加条件の変更について(再掲)
2024年10月17日に発表している通り、第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡの中障害CおよびDの参加条件(人馬の完走実績)について、以下の通り変更しましたので、再度お知らせいたします。実施要項については、4月上旬に発表いたします。

《変更後》
ポイント集計対象期間内に開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で2回以上を完走していること。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。

尚、ポイント集計対象期間は、2024年6月8日(土)から2025年6月8日(日)です。

 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 3 月 19 日
《全日本ジュニア障害2025》参加資格の変更について(再掲)
2024年9月5日に発表している通り、第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025の参加資格について、以下の通り変更しましたので、再度お知らせいたします。実施要項については、4月上旬に発表いたします。

《変更後》
2024年7月16日から2025年7月27日までに開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で1回以上、総減点0で2回以上完走していること(二段階走行競技も含む)。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。ただし、スピードアンドハンディネス競技は実績の対象としない。
aaaa
障害馬術本部
2025 年 3 月 14 日
FEIノーズバンド測定デバイスの販売について
 2025年5月1日からFEIルールで開催される競技会では、鼻革の締め具合の確認には指定のデバイスが必要となります。こちらのFEIノーズバンド測定デバイスを日馬連でも調達していますので希望する方は日馬連ホームページのショッピングサイトからご購入下さい。
 なお、数に限りがあるため、売り切れの場合はご了承下さい。
 FEIホームページのショッピングサイトなどインターネットで購入することも可能です。(価格は同等ではありません。)
 
 また、国内競技への導入につきましては、総合馬術のみ2025年5月、その他の障害馬術、馬場馬術およびエンデュランス競技においては2026年4月からとなりますのでご注意願います。

デバイスの使い方は下記のビデオの中で紹介されていますので参照してください。
https://inside.fei.org/content/fei-veterinary-rules/changes-2025#vimeo_chapter_1040752310=16564359


 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04