アーカイブ:

障害馬術本部
2025 年 11 月 6 日
障害馬術海外強化合宿を開催しました(オランダ)
11月4日~5日にかけて、オランダ・ピールバーゲンにて、障害馬術海外強化合宿を開催いたしました。
ノルウェー及びスウェーデンのナショナルチームコーチを務めた経験のあるPether Markne氏(スウェーデン)を招いたこの合宿には、ヨーロッパを拠点に活動している選手9名、馬匹13頭が参加しました。


左から、亀田コーチ、グゼッラ平澤選手、布施常務理事、Markne講師、中野監督、
杉谷選手、滝澤選手、上村選手、佐藤選手、林選手
馬上左から、井元選手、Haase 柴山選手


大久保選手とMarkne講師


中野監督から
1日目は、フラットワークを中心に基礎的なトレーニングを行い、2日目には、キャバレッティや低い障害を飛び、障害に対するアプローチ等のトレーニングを行いました。競技会で参加出来なかった選手もいますが、多くの選手が参加してくれて、直接色々な話をすることができました。また、各選手のレベルも把握することができて、非常に有意義な合宿となりました。
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 29 日
《全日本障害PartⅠ》特設サイトおよび事前登録について
 11月13日~16日に開催する《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅠ》の特設サイトおよびリストバンド事前登録についてご案内いたします。

◆特設サイトについて
今後、タイムテーブル、連絡事項、出番表、結果等について、すべて特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。

 特設サイトはこちらから

◆リストバンドの事前登録について
ドーピング検査に係る厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。

《リストバンド配布上限枚数》
 ・選手1名につき1枚
 ・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
  例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
     2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚

11月4日(火)までに、所属団体の代表者は特設サイトより、選手・関係者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドは、入厩時に馬番号札とともに、会場にてお渡しいたします。

 事前登録はこちらから


※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください

◆LINEオープンチャットについて
特設サイトに情報がアップされた際に、LINEのオープンチャットにて随時お知らせいたしますので、以下QRコードを読み込み、事前にご登録いただきますようお願いいたします。






 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 28 日
《全日本障害Part I》エントリー確定&選手交代について
11月13日から16日までJRA馬事公苑にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 Part I》の申込受付は締切日(10/27)をもって終了しました。

大障害飛越競技、中障害飛越競技A/Bのエントリーについて、別紙の通りエントリーを受け付けました。
ー 大障害のリストはこちら
ー 中障害Aのリストはこちら
ー 中障害Bのリストはこちら

※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。

※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。


競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)


また、エントリー済みの選手で、本日以降怪我あるいは疾病など、やむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、11月12日(水)17時までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。


選手の交代届(WORD)


提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
Emailはこちらから(jefjumping★yahoo.co.jp)★を@に変えてください
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 23 日
《全日本障害PartⅡ&ジュニア2026》完走実績について(変更なし)
第78回全日本障害馬術大会2026 PartⅡの中障害C/Dおよび第50回全日本ジュニア障害馬術大会2026の参加条件(人馬の完走実績)につきましては、2025年から変更はございません。実施要項については、後日発表いたします。


《PartⅡ(中障害C/D)》*人馬の完走実績
ポイント集計対象期間内に開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で2回以上を完走していること。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。

《ジュニア》
完走実績カウント対象期間内に開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で1回以上、総減点0で2回以上完走していること(二段階走行競技も含む)。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。ただし、スピードアンドハンディネス競技は実績の対象としない。
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 22 日
《全日本障害Part I》資格馬発表&エントリー受付開始
11月13日から16日まで、JRA馬事公苑にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 Part I》出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。

また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。申込締切日は、10月27日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続き(お振込みまで)を行ってください。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にホームページでお知らせする予定です。


出場資格獲得馬リスト 大障害

出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A

出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B


なお、今回はJRA馬事公苑で開催されるため、オンラインエントリーとは別に、以下の書類に必要事項を記載のうえ、申込締切日(10/27)までにメールにてご提出ください

JRA馬事公苑入厩届(エクセルデータ)※全頭必須

JRA馬事公苑休憩施設利用申込書(エクセルデータ)※利用希望者のみ
※休憩施設の利用については、上記の申請書を提出いただいた方のみ有効となります。エントリー時に日馬連のオンラインシステムの備考欄等に記載されただけの場合は、そのお申込みは無効となります。
 なお利用にあたっては、必ずJRA馬事公苑施設の利用心得【全利用者対象】(PDFデータ)の「5.休憩施設の利用方法について」をご確認下さい

提出先はこちら (jefjumping★yahoo.co.jp)★を@に変えてください
*エクセルデータのままでご提出ください(PDF・手書き等不可)


実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから
エントリーに関するお問い合わせはこちらまで

 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 20 日
《障害馬術》 佐藤選手、CSI5*-W Osloで4位
10月15日~19日にノルウェー・オスロで開催された障害馬術競技会《CSI5*-W Oslo》の高さ160cmで行われたワールドカップ競技にて、佐藤英賢選手とチャデラーノJRA号のコンビが4位に入賞しました。ワールドカップ競技には40頭が出場し、ジャンプオフに進んだのは11頭で、ダブルクリアランドは6頭でした。
また、佐藤選手とカンパイ3号のコンビはグランプリ競技に出場し、5位に入賞しました。





佐藤英賢選手とチャデラーノJRA号


Osloの全競技成績はこちらから(外部サイト)
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 20 日
《アジア競技大会》馬術競技テクニカルハンドブック(第2版)について
 2026年9月にJRA馬事公苑にて開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)馬術競技について、組織委員会よりテクニカルハンドブックが更新され、第2版が発表されましたので、ご案内いたします。

馬術競技テクニカルハンドブック 第2版(PDF)

 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 17 日
FEI登録料の改定について(2026年分登録から)
FEIの料金改定に伴い、申請料の改定を行います。2026年分の申請より以下の新料金を適用いたします。
*現在のスイスフラン(FEIに支払う費用)の為替相場に対応

2026年登録より

  選手/馬匹 1件につき     申請料      16,500円(税1,500円込)

 *トレーナー(エンデュランス)申請料については変更なし 5,500円(税500円込)/件
 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 8 日
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項掲載のお知らせ
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項を掲載しましたのでお知らせいたします。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき、令和7年10月24日(金)までに申し込み手続きをお願いします。

申し込みはオンラインのみです。
※講習会のページに移動した後、右上にある「検定講習会受講申請」ボタンを押してください。

実施要項および申し込みは講習会ページから。
 
aaaa
障害馬術本部
2025 年 10 月 8 日
障害馬術CD実務研修の申し込みについて(全日本障害Part I)
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
11月14日から16日までJRA馬事公苑にて開催の《第77回全日本障害馬術大会2025 PartI》において、資格更新のための実務研修に参加を希望される方は、10月28日(火)までにお申込みください。

申し込みはオンラインのみです。 こちらから
(実務研修のページに移動した後、右上にある「検定講習会受講申請」ボタンを押してください)


障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら

コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから

 
・実務研修時間は9時30分~17時を予定していますが、競技会のタイムテーブルによって前後する場合があります。確定次第、皆様にご連絡いたします。
・宿泊費、交通費は自己負担でお願いします。
・昼食は準備がございます。





 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.11.07
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09