アーカイブ:

馬場馬術本部
2009 年 8 月 4 日
《FEI馬場馬術審判員セミナー》を開催します
 FEI審判員有資格者の資格維持と2009年に改定されたFEI馬場馬術競技会規程の解釈等を目的とした《FEI馬場馬術審判員セミナー》を9月3日・4日に東京で開催いたします。 参加希望の方は実施要項をご確認のうえ、8月24日(月)までにお申し込みください。 実施要項・参加申込書はダウンロードページから。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 7 月 31 日
《馬場馬術審判員研修会》開催のお知らせ
 《平成21年度 馬場馬術審判員研修会》を8月9日(日)に仙北市馬術競技場で開催いたします。参加ご希望の方はこちらからご確認ください。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 7 月 19 日
《全日本ジュニア馬場馬術大会》&《CDI3*》速報
dsc_0525 7月18日・19日の2日間、御殿場市馬術・スポーツセンターで開催した《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》の各選手権優勝者は次の皆さんです。 写真中:【ヤングライダー選手権】野村彬仁&雷神(日本大学) 写真左:【ジュニアライダー選手権】桜井風花&ヴェスレイ(新潟県馬術連盟) 写真右:【チルドレンライダー選手権】坂井優美&アラビアンナイト(NSGライディングディヴィジョン)  また、19日?20日に実施した《CDI3*》各競技の優勝人馬は以下のとおりです。 【グランプリ】八木三枝子選手&ダウ・ジョーンズ(Team 新大宗) 【グランプリスペシャル】八木三枝子選手&ダウ・ジョーンズ(Team 新大宗) 【自由演技グランプリ】北原広之選手&ホワイミー(JRA馬事公苑) 【インターメディエイトI】佐渡一毅選手&スイングユタカ(JRA馬事公苑) 【自由演技インターメディエイトI】佐渡一毅選手&スイングユタカ(JRA馬事公苑)  これらの競技会については《馬術情報9月号》(9月1日発行)でレポートします。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 7 月 19 日
《全日本ジュニア馬場馬術大会》開幕
 7月18日(土)、御殿場市馬術・スポーツセンターで《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》が始まりました。ヤングライダー選手権、ジュニアライダー選手権、チルドレンライダー選手権を2日にわたって行い、2つの課目の合計で順位を決定します。ヤングライダー選手権およびチルドレンライダー選手権は初日の上位10人馬が、ジュニアライダー選手権は上位8人馬が、2日目の課目に出場する権利を獲得しました。19日(日)には各選手権競技の優勝人馬が決まります。
 また、19日の午後には《CDI3* Gotemba》がスタート、インターメディエイトIとグランプリの2競技を行います。
 《全日本ジュニア馬場馬術大会》の結果はこちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 7 月 4 日
法華津選手、アーヘンのGPSで2位!
 CHIOアーヘンに出場している法華津寛選手&ウイスパーが3日夜に行われたグランプリスペシャルで2位になりました。グランプリスペシャルには9人馬が出場、法華津選手&ウイスパーは71.208%を獲得しました。  CHIOアーヘンの公式サイトはこちらから。  法華津選手が出場したグランプリの結果はこちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 7 月 3 日
CHIOアーヘン、法華津選手はGP7位
 ドイツで開催されている馬術の一大イベント、CHIOアーヘンに、法華津寛選手&ウイスパーが出場、グランプリで67.617%を獲得し、第7位となりました。  7月3日にはグランプリスペシャルに出場予定です。  CHIOアーヘンの公式サイトはこちらから。  法華津選手が出場したグランプリの結果はこちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 6 月 24 日
《全日本ジュニア馬場》&《CDI3* Gotemba》タイムテーブル
 7月18日?20日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》および《CDI3* Gotemba》のタイムテーブルをご案内いたします。
全日本ジュニア馬場馬術大会2009 & CDI3★Gotemba
タイムテーブル
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 6 月 1 日
《全日本ジュニア馬場馬術大会》および《CDI3* Gotemba》スケジュールについて
 《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》および《CDI3* Gotemba》は以下の日程で実施いたします。なお、各競技の開始時間に関しましては、6月12日(金)の申し込み締め切り後、別途発表いたします。 7月18日(土) 【全日本ジュニア馬場馬術大会】  第1競技 ヤングライダー選手権(1) JEFヤングライダー馬場馬術課目2009   第2競技 ジュニアライダー選手権(1) JEFジュニアライダー馬場馬術課目2009   第3競技 チルドレンライダー選手権(1) JEF第3課目2009(B) 7月19日(日) 【全日本ジュニア馬場馬術大会】  第1競技 ヤングライダー選手権(2) FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目2009   第2競技 ジュニアライダー選手権(2) FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目2009   第3競技 チルドレンライダー選手権(2) JEF第3課目2009(A)  【CDI3* Gotemba】  第1競技 グランプリ馬場馬術競技 CDI3*    第4競技 インターメディエイト?馬場馬術競技 7月20日(月) 【CDI3* Gotemba】  第2競技 自由演技グランプリ馬場馬術競技 CDI3*   第3競技 グランプリスペシャル馬場馬術競技 CDI3*   第5競技 自由演技インターメディエイト?馬場馬術競技
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 5 月 27 日
《JEF第3課目2009A》の一部修正について
 《JEF 馬場馬術競技 第3課目 2009A》を一部修正し、掲載いたしました。修正箇所は以下の通りです。第3項目 着眼点:馬体の屈曲と平衡 → 馬体の角度と屈曲第4項目 着眼点:馬体の角度と屈曲 → 馬体の屈曲と平衡 ダウンロードはこちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2009 年 5 月 15 日
馬場馬術の採点における減点について
 馬場馬術競技で減点を処理する場合、当連盟は次の考え方で対応することとします。 なお、国際馬術連盟から新たな指針が提示された場合については、その時期や内容を考慮したうえで適用について検討することとします。 1.減点の対象として判断された場合は、原則として主審の管理のもとで各審判員が審判席にてその都度処理する。2.システムへの入力については、審査用紙の回収までに減点の処理を含めて各審判席にて完了する。 【規定課目での減点】 1回目の過失  2点 2回目の過失  4点 3回目の過失  失権 【自由演技課目での減点】 1回目の過失   各審判員の見做し合計点(技術点と芸術点の合計)から1%を減ずる 2回目の過失   各審判員の見做し合計点(技術点と芸術点の合計)から2%を減ずる 3回目の過失   失権 規定時間に満たないあるいは超過の場合、芸術性評価の合計から2点を減ずる。 【自由演技での減点の解説】見做し合計点:    審査用紙における最終得点を指す 1%、2%の解釈:  満点である200点に対する1%あるいは2%とする             1%=2点、2%=4点 計算例:   技術性評価の合計  120点        芸術性評価の合計  125点        1回の過失があった  -2点 【得点の計算】 技術性評価の合計を2で除す 120 ÷ 2 = 60 芸術性評価の合計を2で除す 125 ÷ 2 = 62.5 最終得点の計算          60 + 62.5 - 2 = 120.5
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.10.22
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09