アーカイブ:
最新
2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04
第53回日韓馬術大会開幕
第53回日韓馬術大会が本日、2025年7月11日より韓国乗馬協会のインドアアリーナにて開幕しました。
本日は馬場馬術、障害馬術のテストライドから始まり、馬場馬術競技が行われました。
馬場馬術競技の結果
選手団は以下の通り
団 長 橋本 茂 理事長
監督/選手 谷口 真一 障害馬術本部委員
監 督 髙桑 浩彰 馬場馬術本部委員
総 務 浅枝 里美 事務局
嵯峨 友規 事務局
障害馬術 片山 淳 徳島乗馬クラブ
北井 一彰 アシェンダ乗馬学校
杉山慎一郎 藤沢乗馬クラブ
竹内日菜乃 ドリームファーム
増山 誠倫 小山乗馬クラブ
ジュニア 大谷 文志 カイマナファーム
北井 聖人 BUM Equine
北浦 檜 慶応義塾大学馬術部
小泉 可憐 北総乗馬クラブ
番田 真衣 アシェンダ乗馬学校
盛本 悠月 RASTER STABLE
馬場馬術 髙松 優希 アイリッシュアラン乗馬学校
西嶋 大河 Dressageプラスオール福岡
吉田真理恵 アシェンダ乗馬学校
7月12日、13日と障害馬術競技が行われます。
aaaa
《全日本障害PartⅡ》特設サイト・リストバンドについて
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》の特設サイトおよびリストバンドについてご案内いたします。
◆特設サイトについて
今後、大会スケジュール、連絡事項、出番表、結果等について、すべてこちらの特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。
特設サイトは
こちら から
◆リストバンドの事前登録について
本大会では、厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。
選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
○選手1名につき
1枚
○馬1頭につき
5枚 (保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
7 月7日(月) までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は選手・関係者の
リストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバン
ド
は、入厩時に会場にてお渡しいたします。
選手・関係者のリストバンド事前登録 は
こちら から
※取材・撮影等のための来場を希望される方は
広報担当までお問合せ ください。
厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
aaaa
《全日本障害PartⅡ》受付終了&選手交代について
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場で開催する《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》の申込受付は締切日(6/18)をもって終了しました。
中障害飛越競技C/Dおよび内国産競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。
ー
中障害C
ー
中障害D
ー
内国産
エントリーを受け付けることができなかった予備馬のエントリー代につきましては、お申し込み時にいただいている銀行口座にご返金いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
お申し込み時に銀行口座を申告していない方は、
メール で実行委員会までお知らせください。
また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、7月17日(木)17時までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーをしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。
※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。
競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
aaaa
《全日本障害PartⅡ》障害馬術CD実務研修の申し込みについて
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催の《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》において、資格更新のために実務研修の参加を希望される方は、
6月25日(水) までにお申込みください。
お申し込みはオンラインのみです。 こちら から
(実務研修のページに移動した後、右上にある「検定講習会受講申請」ボタンを押してください)
障害馬術CD(更新・復活)についての詳細は
こちら 。
コースデザイナー規程は
《競技関連【JEF】》ページ から
・実務研修時間は9時~17時を予定していますが、競技会のタイムテーブルによって前後する場合があります。確定次第、皆様にご連絡いたします。
・宿泊費、交通費は自己負担でお願いします。
・昼食は準備がございます。
aaaa
《全日本障害PartⅡ》資格馬発表&エントリー受付開始(18日まで)
7月19日から21日まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》中障害飛越競技C/Dの出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。
本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。
エントリー受付開始が遅れたことから、
申込締切日は、6月18日(水)に延長いたします。
ご不便、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
・アマチュア宣言(19歳以上が対象)をされる方は、
エントリー時に各競技の「アマチュア」から手続きを行ってください。
「アマチュア」からエントリーされなかった場合は、対象となりません。
・18歳以下の選手は、各競技の「U18」から手続きを行ってください。
「一般」や「アマチュア」からはエントリーすることはできません。
・その他の選手は、各競技の「一般」から手続きを行ってください。
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害C
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害D
実施要項の確認・オンラインエントリーは、
大会ページ から
スピードアンドハンディネス競技で完走実績を獲得した人馬のコンビをエントリーする際、システムのエラーが出る場合があります。大変お手数ですが、こちら までお問い合わせください。
内国産障害飛越競技におきましては、ホースインスペクションを行います。
実施要項に記載している通り、入厩日は7月18日(午前7時~午後4時)のみ です。内国産のホースインスペクションは、7月18日午後3時から実施するため、内国産競技にエントリーしている馬匹は、ホースインスペクションに間に合うように入厩してください。
エントリーに関わるお問い合わせはこちら までお願いいたします。
aaaa
《全日本障害PartⅡ》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、7月19日から21日までに山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、6月9日(月)まで に申し込み用紙を実行委員会までご提出ください。
なお、本大会はフレンドシップを含めた3日間開催のため、3日従事できる方を希望します。経費につきましては個人負担ですが、宿泊料はこちらで負担します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。その場合は、実行委員会で手配しているホテルと同額程度を宿泊補助費として支給いたします。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。
申込条件:
【審判員】 障害馬術2級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 障害馬術3級審判員以上の有資格者
申し込み用紙は
こちら から。
実施要項のご確認は
大会ページ から
aaaa
獣医規程改定について(競技会における治療・補液の考え方)
競技会における馬の治療・補液について、日馬連獣医規程に則った申請・許可の流れをまとめました。選手・トレーナー・グルーム等の競技馬関係者、競技会に関わる獣医師の皆さんはご一読のうえ、競技会にご参加ください。
獣医規程改正について(競技会における治療・補液の考え方)
各種治療申請書・報告書は
こちらから ダウンロードできます。
aaaa
FEI競技出場について(FEI登録・パスポート等)
FEI競技に出場する際には、選手・馬のFEI登録が必要です。エントリー前に登録状況を確認し、不備のないようお気をつけください。
FEI競技参加の皆様へ(PDF)
aaaa
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始しました
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始いたしましたので、ご案内いたします。
購入は
こちら から。
発送につきましては、4月17日(木)より順次発送いたします。
なお、4月末から5月上旬のゴールデンウィーク期間は発送を停止せて頂きますのでご注意ください。
aaaa
増山誠倫&廬山《FEI Jumping World Cup Final》出場
スイス・バーゼルで行われた《FEI Jumping World Cup Final》に日本から増山誠倫選手&廬山(小山乗馬クラブ)が参加しました。このコンビは、2024-2025日本リーグ1位でファイナル大会出場の権利を獲得し、11月の全日本障害飛越選手権で3位。馬はまだ10歳と若く神経質な面があり、コンビも1年ほどと浅い中、果敢にチャレンジしましたが、残念ながらファーストラウンド走行中にリタイアとなりました。
戦いを終えた増山選手から次のコメントが届いています。
「頑張ったけれど飛びきれませんでした。インドア特有の状況に廬山がギブアップしたので無理せずリタイアしました。ただ、アリーナ中央にある障害物は、輸送や環境の変化の影響で体調最悪、初めてのインドアでの160cmでしたが、これを普通に抜けたので、体調を万全にしてインドアのトレーニングができれば十分戦える感触はつかめました。必ずまたリーグを勝ってリベンジに戻ってきます」
各地区リーグ戦を勝ち抜いてファイナル大会に参加した選手たち ©FEI/Mehmet Akdag
後列右から3人目が増山選手
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04